1999年に世界は滅びなかったが、五島勉も滅びなかった amazon.co.jp/... #25年前の若者に言っても信じて貰えないこと
Twitter URL
こちらオススメ黒史郎さん本
📕ひどい民話を語る会
amazon.co.jp/...📗 かくされた意味に気がつけるか? 3分間ミステリー 3つのトリック
amazon.co.jp/...📘ムー民俗奇譚 妖怪補遺々々
amazon.co.jp/...📙川崎怪談
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ユングの芸術:The Art of C.G.JUNG | C.G.ユング著作財団, 山中康裕 |本 | 通販 | Amazon
Twitter URL
翻訳でました!画家としてのユング。赤の書みたいな強烈な絵ばかりじゃないのだ! amazon.co.jp/...
伊藤さん @itokin が紹介されてる「ライト、ついてますか」という本を読んでるんだけど面白い。
よく「こういうデザイン考えてるんですけど…」と相談されたUIについて根拠を聞いていくと、問題の捉え方を間違ってる事がある。
問題の決め方が最も大事なデザインだと思う。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
新しい形で市場に戻ってきます。ジェイムズ・ヒルマン『魂のコード』。新たに河合俊雄先生に解説を頂戴しています。(最初の版では、帯を河合隼雄先生に頂いていました!) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「行動を変えるデザイン」をあらためて熟読しています。ソフトウェア・プロダクトだけでなく、セミナーの資料作りなどにも応用が利きそうな原理や方法論が整理されている良著です。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
中野信子 「サイコパス」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
優秀な経営者や管理者には実はサイコパス、もしくはサイコパス的な性格の人がいる。共感性に乏しく競争心が激しい。最近英語圏でもこういういう性格の人が富を作り出すことや指導的地位に立つことがある事実が注目されている。
『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』(著:ターリ・シャーロット)もちろん日々生きていく中で活用も出来るが(出来るかなぁ)、著者が一級の神経科学者であるためそれにとどまらない。九章の「Brain-to-Brain Interface」は科学的成果と哲学的思索が交差する場所。amazon.co.jp/...
Twitter URL
『人が自分をだます理由』(著:ケヴィン・シムラー) amazonの履歴見返しながら「ああ、この本はおもいっきりリメイクで引用してるヤツだ」と思い出しましたね。この手の本はかなり読んでいるのですが、それでもやはり面白いですね。オススメです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ダーウィン進化論を社会のアナロジーに使うとしたら。環境によってクソ自己中のサイコパスで無能なビックマウスが有利な場合もあるという事。以下参照。『われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか』(ハーパーコリンズ・ノンフィクション) ウィリアム フォ... amazon.co.jp/...
Twitter URL
いま読み始めたが重要な本だと思う。経済学者と臨床心理学者とのコラボ。レイヤードはイギリスの労働経済学者の権威で幸福研究やまたブレヤ政権のブレーンでも知られる。
心理療法がひらく未来: エビデンスにもとづく幸福改革 リチャード レイヤード amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
多摩美でご一緒させていただいてる、菅さんの本。行動経済学の様々な認知バイアスやヒューリスティクスを数ページの漫画としてまとめたもの。行動経済学を勉強してみたいけど、とっかかりがない人はどぞ。
Twitter URL
著書『ヤバい経済学』が大ブレークしたレヴィット&タブナーのコンビによる新刊『Think Like a Freak』の訳書をお送り頂きました!日本語タイトルは『0ベース思考ーどんな難問もシンプルに解決できる』。必ず読ませて頂きます^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
長らく秘匿されてきたユングの『赤の書』公開から10年以上。ユング派分析家にして占星術家リズ・グリーンはユングの蔵書や未公開の書簡、文書を渉猟した上で『赤の書』に占星術のコードが無意識的、意識的に秘められていることを明かしてゆく、、占星術関係者必携。
Twitter URL
amazon.co.jp/...