哲学・思想のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

これ、基本的には面白かったんですけど、一箇所シェイクスピアについて間違いがあるんですが、改訂版出るらしいんだけどそこは直りますか?/清塚邦彦『フィクションの哲学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あの「節電」アフロの朝日女性記者。夫なし・子なし・無職になってるのか。>稲垣 えみ子 の 魂の退社―会社を辞めるということ。 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

飯田豊さん、武田徹さんとの共著ムックの見本誌がきていた。嬉しかったのは武田さんに仕事に言及いただいていたことか。面識はないが読んできた方に言及いただくのは嬉しい。

談 no.109 〈ポスト真実〉時代のメディア・知性・歴史 amazon.co.jp/...

Twitter URL

で、入門書としてはこれにつきる。大学時代の必読書といっていいくらい。構造主義の概要を理解できるだけでなく、クリアカットな論理展開と文体が、読書体験としても良質です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、今日の選書会議のリストに入ってて、「おっ!なぜ宇宙人に誘拐されたと思うのかについての研究書か?」と思ったら、パースの哲学についての本だったんよ!!/米盛裕二『アブダクション―仮説と発見の論理』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

注や対談後の補遺も充実していて編集の手間がよくわかる良書。ざっくり現代を第三極(笑)的にみるにはこれ以上ない対談。若い人に特におすすめ。夏休みの宿題にするかw
『新・ニッポン分断時代』(本の雑誌社) 速水 健朗 &おぐらりゅうじamazon.co.jp/...

Twitter URL

人間は最初は「何者」でもない / 人間は「自らがつくったところのもの」になるのである。 / 人間は、何よりも先に「みずからかくあろう」と投企したところのものになるのである サルトル著「実存主義とは何か?」amazon.co.jp/...

Twitter URL

胃の存在はふだんは「意識」しない。その存在は「故障」してはじめて意識する。同じように「わたしは誰?」という問いは、たぶん「わたし」の存在が衰弱したときにはじめて際立ってくる。鷲田清一「じぶん・この不思議な存在」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご冥福をお祈りいたします。個人的には名著「臨床の知とは何か?」に心を揺さぶられました>哲学者の中村雄二郎氏が死去 「共通感覚論」「魔女ランダ考」  news.yahoo.co.jp/...  amazon.co.jp/...

Twitter URL

今回のマンガ版ではコペル君がグッと身近に描かれていました。驚いた。そのことでグッと身近に引き寄せられた感じがします。歴史的な名著を身近に置き換えることで、自分の問題として考えやすくなってます。時々自分の弱さが許せなくなる人に、ぜひ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これを大学図書館に推薦したんだけど、タイトルだけだとどう見てもあやしい本だよね?/ジョナサン・イスラエル 『精神の革命』
  amazon.co.jp/...

Twitter URL

読書日記 幸福の「資本」論。 人間の財産を金融資本(お金)、人的資本(能力)、社会資本(関係性)の3つに分類し、それぞれの関係性や高めかたについて論じた本。わりと万人にオススメだし、特に新社会人にオススメ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

東洋経済オンラインには三島由紀夫と天皇制と「日本的情況」についての「長いあとがき」が掲載されております。これは全文読めます。amazon.co.jp/... こちらもどうぞ。

Twitter URL

ロラン・バルト『テクストの楽しみ』は新訳が今年出たのでとてもオススメです。わかりやすい本じゃないと思いますが、短くて楽しくて気が利いた本です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「君たちはどう生きるか」、アマゾン一位で入荷待ちになってる!すごいなあ、売れてるなぁ…! amazon.co.jp/...

Twitter URL

呉智英氏が小島祐馬の本を復刻してるのに少しだけ驚いた。できたら岩波から戦前でた「支那思想 社会経済思想」も出してほしいな。持ってるのぼろぼろなので(笑)。#自分の都合

中国思想史 ベストセラーズ amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

「中道態」という失われたVoiceをめぐる知的冒険といってもよい本。サスペンスストーリーを読むかのように読めた。「他人事」か「自分事」。「能動」か、さもなくば「受動」か。ビジネスの世界は、この二極に支配されており、「中道態」は聞かれることがありませんね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

アマゾンで在庫切れしてる/小澤実『近代日本の偽史言説―歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

積ん読だったんだけど読み始めたらめちゃくちゃおもしろいなぁ。

反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 ダイヤモンド社 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL