いまアマゾンでサンプルを全部読んだけど、やはり村井章子&北川知子チームの圧勝。『道徳感情論』(日経BPクラシックス)amazon.co.jp/... やはり学者の訳はだめだ(自分も 笑)。プロの翻訳家ないし英語の専門家が訳して主導権を握り、専門家は助言程度が一番いい
Twitter URL
昨日のトークイベントで終わりで、浅田さんと話していた複雑系の経済学の話ででてきた本は、これ『バタフライ・エコノミクス』ポール オームロッドamazon.co.jp/...それをリフレ批判に利用した(旧)宮崎哲弥さんの著作は『 ビジネスマンのための新・教養講座 』洋泉社
Twitter URL
その刺激的なタイトルと読みやすさ&面白さで行動経済学ブームを牽引したベストセラー『予想どおりに不合理[増補版]』が、大竹先生による解説「なぜ私たちは行動経済学を学ぶべきなのか」を加えて文庫版で帰ってきました!未読の方はぜひ文庫で^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
1969年から09年までのノーベル経済学賞受賞者64名の生い立ちと業績をテーマごとに綴った注目の書.ゲーム理論家について取り上げた第10章の題名は「ゲームオタクたち」…orz 『ノーベル経済学賞の40年(下): 20世紀経済思想史入門』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヘンリージョージの進歩と貧困を読みたいなと思っても、紙しかなく、値段も高くなりすぎてる。こういう古典、なるべく電子書籍で安価に読めたほうが世のためになりそうだけど、なんともならないのかな
Twitter URL
フランク・H・ナイト 『リスク、不確実性、利潤 』の新訳が出たのはcovid-19のせいかと思ったら、ちょうど刊行100年だったのか。 Ross Emmettたちがシンポジムを開催しててその論文集も年末には出る。
Twitter URL
news.asu.edu/...
amazon.co.jp/... @amazonJPより
ご覧頂き感謝です!おっしゃるようにハイエクの解説本は何冊か出ていますが、まずは本人による古典的名著『隷従への道』を読んで頂きたいです。市場経済への信頼が揺らぎ、社会主義/計画経済的な発想が甦りつつある今だからこそ、全く色褪せないメッセージ性を放っています。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
尊敬する学者である川俣雅弘さんから『経済学史』(培風館)を頂戴しました。ありがとうございます。現代のミクロ・マクロ経済学のルーツを探る上でも、また楽しい知的な探求の書としても読めます。超おススメの経済学史の概説書です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『赤字の民主主義 ケインズが遺したもの』をお送り頂きました。公共選択論を提唱したノーベル経済学者ブキャナンによる70年代の著作。増税延期の議論から、財政健全化を阻むケインズへの糾弾という視点が今日でも色褪せていないことが伺えます。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ジョセフ・ヒースの大著『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』を頂きました.社会科学のコアである合理性と道徳性について,哲学と経験科学の最新知見を縦横無尽に駆使して分析した重厚な1冊.訳者の瀧澤さんによる解説・概要が素晴らしいです! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ナビゲーター出演したNHK『欲望の資本主義』関連書籍も多数👍
『欲望の資本主義―ルールが変わる時』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『善と悪の経済学』 amazon.co.jp/...
『プログレッシブ キャピタリズム』 amazon.co.jp/...
『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』 amazon.co.jp/...
東洋経済の“高額”「資本主義」書籍も🤩
『監視資本主義』 amazon.co.jp/...
『資本主義の思想史』 amazon.co.jp/...
『生命の網のなかの資本主義』 amazon.co.jp/...他にも…
Twitter URL
『善と悪の経済学』 amazon.co.jp/...
『暴力と不平等の人類史』 amazon.co.jp/...
昨日のイベントでも言及したけれど『コロナ危機の社会学』の続編を書くなら、さらに社会問題と社会的弱者の声の問題に寄せたくていろいろ読んでいる。
スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム): 利益はみんなのために を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
この辺りも面白そう^^
Twitter URL
・幻想の経済成長(1040円)
amazon.co.jp/...
・〔エッセンシャル版〕行動経済学(792円)
amazon.co.jp/...
・誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち(468円)
amazon.co.jp/...
・明日の幸せを科学する(380円)
amazon.co.jp/...
アセモグルの「自由の命運」を購入。とても面白そう。
"ポピュリズムの伸張や専制国家の台頭により、世界各地で脅かされている「自由」。この権利を勝ち取り、経済的な繁栄を成し遂げた国々が、人類史上まれなのはなぜか?"
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
実は週刊新潮5月24日号の持ち回り連載書評で井上氏の「AI時代の新・ベーシックインカム論」
Twitter URL
amazon.co.jp/... を取り上げました。Web転載はまだのようですが twitter.com/...
ヘーゲルの経済学からの読み直しに最近嵌ったので、この新刊も版元から頂戴し、講義で使うべくいま読んでおります。とんでもなく重厚な一書ですね。
『資本主義の思想史: 市場をめぐる近代ヨーロッパ300年の知の系譜』 Jerry Z. Muller amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
ビットコインの勉強をしているんですが、こちらの本が超絶面白かったです。安くなってるので勉強したい方はぜひ。/ 野口 悠紀雄 の 仮想通貨革命 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
松尾さんの疎外論には危険しか感じないが、それでも本書には経済学的な論点で興味深い話が多い。個人的にはマルクスのラディカル派に興味あり→これからのマルクス経済学入門 (筑摩選書) 松尾 匡 &橋本貴彦amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL