ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

新刊『アホか。』が売れている。
思わず「アホか!」とツッコミたくなるアホ丸出しの92の事件簿。
爆笑のアホが次々に登場するので、電車の中では読むときに注意です😅

amazon.co.jp/...

Twitter URL

受験時『多読しなさい』と英語の先生に叱咤され、
嫌ながら当時読んだLadder Series、改めて読むと面白い😮‍💨💕

例えば、Steve Jobsの生涯もサク読み可能。ヒッピー高校時代、Apple追放、傲慢...etc

洋書だと内容重いと思ったのですが、時間を忘れ3h程で読破してしまいました

amazon.co.jp/...

Twitter URL

⬆︎の記事のハイスペの定義はエリサーだけど、起業家が成功の過程で不倫にハマり、家庭不和が発生する現象については神田昌典さんの『成功者の告白』にわかりやすく書かれてあった。(ストーリー仕立てのビジネス本です)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

むしろ、改革という言葉の前におびえている人。「抵抗勢力」というレッテルを張られてしまった人。社会的な成功など、とても覚束ない人。内向きで、引っ込み思案な人。そのような人のためにこそ、夏目漱石の文学はあるのだ。(あとがきより)

漱石に学ぶ心の平安を得る方法

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】

平成犬バカ編集部 (集英社文庫) Kindle版
片野ゆか (著)
amazon.co.jp/...

”雑誌『Shi-Ba』の歩みとともに犬現代史の全貌に迫る。『ゼロ! 熊本市動物愛護センター10年の闘い』『動物翻訳家』の著者が平成最後の戌年に贈る、動物ノンフィクションの集大成!” twitter.com/...

Twitter URL

ラップで卒論書く人が毎年いるので、これ大学図書館に推薦しよ。/Lewis, Miles Marshall, Promise That You Will Sing About Me: The Power and Poetry of Kendrick Lamar amazon.co.jp/...

Twitter URL

ビジネスでも社会の深い理解が求められる最近、こちらもおすすめです。

「正義論・承認論・自然主義・心の哲学・新しい実在論の議論を整理し、そのエッセンスを解説。ロールズ、サンデルからサール、デネット、マルクス・ガブリエルまで。変貌する哲学の見取り図を示す」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ジェニー・オデル『何もしない』早川書房さんから献本。とりあえず「はじめに」のみ読みましたが、SNS(attention economy)と資本主義を批判する本。著者はアーティストでバードウォッチャー。シンプルな装丁がいい感じです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これも子供用に買ったが世界の偉人はひどいやつばかりで実に愉快→東大名誉教授がおしえる やばい世界史 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

本との関係を通して人生が見える非常に面白い作品。本とは単なる消費物ではなく人生を投影する存在。愛書家は必読の一冊です→西牟田 靖 の 本で床は抜けるのか (中公文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

候補の薬を発見、発明しても患者さんに使えるものはごくわずか。時代が違いますが、そういう話をまとめています。

サルバルサン戦記 秦佐八郎 世界初の抗生物質を作った男 (光文社新書) 岩田 健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

昭和だなぁってところも感じつつ、お店にとって良いお客だなぁともなるやつ_(:3 」∠)_

食と酒 吉村昭の流儀 (小学館文庫) 谷口桂子

amazon.co.jp/...

Twitter URL

#ブレイディみかこ さんの大ヒット作『#ぼくイエ』が #KindleUnlimited で読めるのは今月末まで。お見逃しなく!

待望の続編『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』も好評を呼んでいます。あわせてどうぞ!

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ちなみに先程紹介した小林真大『 「感想文」から「文学批評」へ: 高校・大学から始める批評入門』も『ごんぎつね』を扱ってるんですが、『批評の教室』とはぜんっぜん着眼点が違います。読み比べると面白いかも。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分の技は絶対に教えないみたいな文化が強烈だった頃の話を思い出しました_(:3 」∠)_

技やコツを盗むしかなかった…という時代。この本の『親父はオレにも味付けを見せたくないんだな』ってなるくだり。息子さえも、料理人としてはライバルなのか…

京味物語 野地 秩嘉 amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前に岡和田晃 @orionaveugle さんの『反ヘイト・反新自由主義の批評精神』 amazon.co.jp/... に明らかに政治的理由で☆1つをつけていたユーザ、私の旧作(たぶん読んでない)にも新刊(おそらく読んでない)にも☆1つをつけてるんだけど、
amazon.co.jp/...

Twitter URL

石川善樹さん @ishikun3 と作らせていただいた『 どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』はこちらです!!で、続編をAmazonポッドキャストで今週金曜から毎週金曜更新で始めます! amazon.co.jp/... #辛坊治郎ズーム

Twitter URL

6532「ぜったいに飼ってはいけないアライグマ」
amazon.co.jp/...

6533「すてイヌ シェパードの涙」でした!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

へぇ、これは知らなかった👶#ばぶっく
「争うは本意ならねど」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL