曽我部先生、井上先生、山尾議員の名義でお送りいただきました。ありがとうございました。個人的には元内閣法制局長官阪田先生との章が印象的でした。読むとなぜかあまり改憲の必要性を感じられなくなってしまうというのも興味深い点です。
立憲的改憲amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
#夏休みのオススメ課題図書
■決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる以前紹介した「決算を読む習慣」のシバタナオキさんによる続編!
「ビジネスの勘所は分かったけど、じゃぁ具体的に決算資料のどこを読めば良いの?」をスタートトゥデイなどを例に解説しています。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
この小説をさっきまで読んでいたのだけど最後の方の、ネットへの書き込みで登場人物が傷つく描写が自分の炎上の時と少し重なるところがあって、つらすぎて死にそうになっていた…。えぐられる本だった…。
「彼女は頭が悪いから」
Twitter URL
amazon.co.jp/...
カテゴリーキング、良い本だと感じているんですが、kindle版もだせばいいのに・・・(紙の本を捨てづらくてつらい)
Twitter URL
現在のロシア経済のついてはこの教科書がよさそうだが、高いのでw研究費いき。
The Russian Economy under Putin (Routledge Contemporary Russia and Eastern ... amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
照明デザイナー、フランシス・リードの『光を聴きながら』 amazon.co.jp/... に、役者の人種によって照明プランは変えなきゃならないという話がのっていた。 / “'Traditional'…” telegraph.co.uk/...
Twitter URL
博士!いろいろあったけど、よかったら読んでね。
@s_hakase
死ぬこと以外かすり傷 マガジンハウス amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
トルコ経済の展望では最新のこれ。買うかな、研究費だけどw
Turkish Economy: Between Middle Income Trap and High Income Status Ahmet ... amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
吉田徹先生編著の新刊見本ができました。2章+2コラム担当しました。
Twitter URL
⇒
吉田 徹 の 民意のはかり方: 「世論調査×民主主義」を考える を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...
あ……宇宙兄弟が全巻安い。まとめ買いチャンスですね!
これ未読の人が手を出したら、余裕でお盆休み持っていかれるので注意。
でも、後悔はしないはず。人生が変わるマンガです。小山宙哉 の 宇宙兄弟(33)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
「遠い太鼓」は若い人にぜひ読んでほしい。「ノルウェイの森」がとんでもないベストセラーになり、その狂騒に辟易として日本を出てイタリア、ギリシャで暮らしていた頃のエッセイ。珍しく彼のささくれだった内面が素直に表現されている本で若い頃すごく共感しました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『ちはやふる 39巻』末次由紀著読了。主役3人が強く輝けば輝くほど、脇役も美しく光りだすという稀有な作品です。本巻では特に、母ズと師匠ズがすばらしい。最終ページで小さく、しかし何度も響く「がんばれ」に、わたくし声を出して泣いてしまいました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
約束の国は皆様の『体験』を心より重視しており、共産趣味者にとって必須ともいうべき『流通不全の経験』を提供しております(公式見解)
遅れてごめんなさい(本音)
というわけで、埋め合わせじゃないけど宣伝の小噺で誤魔化そう('ω')
プロパガンダ戦略ってやつですね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
コトラーをなぜ山形さんが訳したのか? 題材はいま僕はとても興味がある。先日、櫻井優衣ちゃんと一緒に対談したsociety5.0関連でもある
コトラー 競争力を高めるマーケティング ――「デジタル消費者」の時代、アジアから世界へ! フィリップ・コトラー amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
すごくよかった。読者への愛があふれる本でした。タイトルにぎょっとする方も多いかもしれないけれど、文体に惚れる本っていつぶりだろう。「愛していいよ、愛さなくてもいいよ」と優しく抱きしめられている感じが、とても嬉しい。素敵な本です。ぜひ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
服部泰宏先生、矢寺顕行先生の新著「日本企業の採用革新」刊行だそうです。おめでとうございます!きっと、この国に「採用研究」という新たな研究領域をつくる良著になるでしょう。拝読させていただくことが楽しみです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
④余談ですが、私は学生時代に成毛さんのこの本を読んで多読になりました。
本は10冊同時に読め
amazon.co.jp/...10冊は極端ですが、1冊読んだら次の本へというスタイルを捨て、5冊くらいを常に並行して読むスタイルになりました。
当時の私にとって衝撃的⚡️な、圧倒的納得感を得た本です
Twitter URL