【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

昨日友達から聞いて買った「まんがでわかる自律神経の整え方」読んでる📙

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

自虐を聞かされ、自虐で返さなくちゃならない「自虐ハラスメント」…。

これ、結構気力取られる。

あと若い子の「私もうおばさんなんで…」は自虐のつもりでも周りの年上の心をえぐっていくから、気をつけてほしい。(言ってるとほんとにおばさんになるよ)

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本も好きだった。

"仕事と夢は
そもそも出身地が違います。

「やるべきこと」
は外から押し寄せてくるもので

「楽しみなこと」
は内から外に向かって
押し出していくもの"

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「収入はシンプルな法則で決まる。どれだけ多くの顧客に役立てるかだ。

サラリーマンはひとりの上司にしか
役に立てない。

だから年収には限度がある。」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

買ってみた。でも、別に海外のトップ大学に合格したから、だから何?という気もするけど。>なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか! ?  amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 中世島津氏研究の最前線 (歴史新書y)  日本史史料研究会 (監修), 新名 一仁 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] フタバスズキリュウ もうひとつの物語  佐藤 たまき (著), かわさき しゅんいち (イラスト) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ビジネス本ではないんだけど、カドカワの方が送ってくださった「お嬢さん放浪記」がめちゃくちゃおもしろい😊

元総理・犬養毅氏の孫の道子さんが、自分でお金をつくりながら旅をする欧米滞在記。痛快。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

"他を知っているからこそ、自分なりの方法や考え方が見つかったとき、「これが自分の強みだ」と自信が持てることもあります。自分の強みややりたいことが見つからないという人は、ぜひ真似から入ってみるようにしてください"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

傾聴・反復・コンフロンテーションなど、カウンセリング場面の相互作用分析と、それらを学ぶための技法。勉強になった>「マイクロカウンセリング技法―事例場面から学ぶ」読了。amazon.co.jp/...

Twitter URL

人が生き延びるための音楽としてデヴィッド・ボウイがどんなに大事か、これで『オデッセイ』とか『ウォールフラワー』をあげてちょっと書いてます。/ユリイカ 2016年4月号 特集=デヴィッド・ボウイ amazon.co.jp/...

Twitter URL

岩波新書で『K-POP』(金 成玟)が出て驚いたが、こちらの方は昨年から告知されてたのがようやく出た。明日届くので楽しみ。K-POPを研究することから日本の文化政策の弱さと韓国経済の問題点がわかる

K-pop Live: Fans, Idols, and Multimedia Performance Suk-Young Kim amazon.co.jp/...

Twitter URL

「アフリカのことわざ」献本御礼。「自分(たち)にしか書けないことを」「だれが読んでもわかるように書いた」という定義通りの好著。だけどこのページ挿絵、アフリカでなくてオーストラリアでは:-?
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

心理学を踏まえたデザイン、という点ではこの本も面白いですよね。ポイントごとにコラム式になっていて読みやすいです。ウェブやアプリづくりに関わる人はもちろん、普段の仕事においても人間の行動原理への洞察は欠かせないので、幅広い人に役に立つかと。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「経験学習」の研究で著名な成果をあげられている松尾睦先生(北大)の新刊「医療プロフェッショナルの経験学習」。おそらく長く読み継がれる本になると思われます。おすすめです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

ディズニーさまとのコラボ。プリンセス占いです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

近年世界的に自分の仕事に意味があるのかわからなくなってきた人間が増えてきたと論じた興味深い本。著者はロンドン大学(LSE)の先生。問題なのは「働きすぎ」ではなく、仕事に意義を感じられるかどうかだと説明。Bullshit Jobs: A Theory amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲  土屋 健 (著), 田中 源吾 (監修), 冨田 武照 (監修), amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは献本頂いた本なんだけど、
社会に対して何かをやろうとしている人に勇気をくれるフレーズとエピソードがたくさん書いてあった。

いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

仲良しのあおいちゃんの新刊もらった。

幸せホルモンの原材料は「トリプトファン」。卵、牛乳、大豆、じゃがいも、シリアル、ブロッコリー、カリフラワー、キウイ、プルーン、ナッツ、海藻、トマトなどに含まれるそう。

たくさん食べよ...🤔

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL