【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

#夏休みのオススメ課題図書
■勝てるROE投資術

いかにも投資のノウハウを書いているかのようなタイトルですが、中身はゴリゴリの正統派理論系の分析書です。

一般に誤って理解されていがちな部分について切り込んで説明していてとても好感が持てます。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ読んで、一見めちゃくちゃに見える『マンマ・ミーア!』のストーリーは「この子の父親は誰か?」という物語の古典的問いを否定するなんかえらいポストモダン的な話なんだってことがわかりました。比較対象に是枝が…/Robert Gordon, British Musical Theatre Since 1950 amazon.co.jp/...

Twitter URL

なかなかエッジの効いた本が出たんでワクワクしている。戦闘機の航空管制で一冊とは → 園山 耕司『戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する』(サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『帰る旅-空想の森へ』  高見乾司 著 nishinippon.co.jp/... 九州の民俗仮面のコレクションで知られる大分県由布市の私設美術館「由布院空想の森美術館」が今年5月、再オープンした。経営不振による2001年の閉鎖以来、17年ぶりの再出発。同館の監修者が、自ら… amazon.co.jp/...

Twitter URL

こういうテーマで演劇史を切るみたいな本、もっと出されるべきだと思うし出してほしい。/岩田美喜『兄弟喧嘩のイギリス・アイルランド演劇』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ホロスコープのアセンダントと本人の容貌に対応関係があると言う説は古くからありまして、、ホンマか?と写真と突き合わせてみようではないかという試みを20世紀初頭にやったのがアラン レオ。拙著にて紹介してます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ボストン美術館が“至宝の絵巻”を所蔵するワケ〈誰が「国宝」を流出させたか〉 dailyshincho.jp/... 海外には「日本にあれば国宝間違いなし!」といわれる日本美術の名品が多数存在している。誰が持ち去ったのか? なぜ、そこにあるのか?――『流出した日本美術の至宝』… amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、内容は面白いんですが、著者が少年自体にイスラエルでトーラーの勉強してたユダヤ系で、そこかしこにイスラエル贔屓が見えてそこにかなり引きました。/アヴィ・スタインバーグ『刑務所図書館の人びと―ハーバードを出て司書になった男の日記』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書はたくさんの起業家に大きな影響を与えています。

リブセンスの村上太一氏は、あまりにも感銘を受けたので従業員全員に読ませたという話(amazon.co.jp/...)や、今日たまたま出た記事で知りましたが、Pairsを運営するエウレカ赤坂氏も影響を受けたそう(forbesjapan.com/...)。

Twitter URL

京極堂ファンは必読のコミカライズ、新刊出てます。
小説の世界観、キャラクター像を見事に描き出してます。
こんなに愛のあるコミカライズは珍しい。

志水アキ の 鉄鼠の檻(4)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

心理学の著名な実験を図解。読み物として面白かった>パブロフの犬:実験でたどる心理学の歴史 amazon.co.jp/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■志高く

SB孫さんの自伝的な本。
企業の社風や全社戦略の方針って、創業者のキャラクターや創業時の体験に拠るものがとても大きいので、会社を知りたいならまずは創業者本を読むべし。
本書は読み物としてもバツグンにおもしろいです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「星系出雲の兵站 1」献本御礼。読了。いやあ苦かった美味かった元々SFのメインディッシュだったけど、それだけにきちんと描こうとすると最も難易度の高い、久々の異星人戦争もの。本作のガイナスの「敵」っぷりは「戦闘妖精雪風」のジャム以来ではないか。さすがの林譲治
amazon.co.jp/...

Twitter URL

頭が疲れてる時はこれ読む。「走ること」について語ることで、彼の人生とその思想が浮かび上がってくる「メモワール」。この作品はエッセイ的な文体としての一つの到達点ですね。素晴らしい。Kindleだと読みたい時にいつでも読めるからありがたいですね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、普通に読んでたらマーク・ライランスのクレオパトラについて「いわゆるホモの女装趣味に堕するのではなく」(p. 295)とかいう表現が出てきてびびった…/『“シェイクスピア”と近代日本の図像文化学―エンブレム、ジェンダー、帝国』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

謎のロシア人によるロシア航空機本、電子版はKindle Unlimited加入者はロハで見れますね → ユーリィ・イズムィコ「恐ロシア航空機列伝 (Panda Publishing) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

溝上慎一先生の新刊「大学生白書2018 ーいまの大学教育では学生を変えられない」。各種の大学生調査の結果からサブタイトル「いまの大学教育では学生を変えられない」に至ったという。刺激的な内容。「腹をくくって再出発したい」とのこと。絶望の書でもあり希望の書でもある。amazon.co.jp/...

Twitter URL

全然入門じゃない。いきなりミザンセン分析とかショットの話で、最終章が精神分析批評というのはハードルが高すぎる。原タイトルは『現代アメリカ映画を研究する』なので、日本語タイトルが悪い。/『現代アメリカ映画研究入門』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今更ながら残りを読了。自分のルーツを自覚した。
木村 元彦 の 徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

『ダウントン・アビー』をはじめとするイギリスの時代劇ドラマの研究論文集。『アップステアーズ、ダウンステアーズ』とのゲイ表象比較などもあり。/Upstairs and Downstairs: British Costume Drama Television from the Forsyte Saga to Downton Abbey amazon.co.jp/...

Twitter URL