リツイート数が多い話題のおすすめ名作本をランキングで紹介

もっとオススメのKindle漫画を教えろ!!とのことで、「スピリットサークル」をチョイス。完結済。「転生」をテーマにした少年少女SF/ファンタジー。俺的2016年度に読んだ漫画ベスト5に入る名作

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊?】ヒューゴー賞/ネビュラ賞受賞のサイバーパンクSF ウィリアム ギブスン「ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF) (1986)」がKindleにて電子復刊しています。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば、海上保安庁を準軍事組織と見做すかどうかは意見が分かれますが、海上保安大学校のメンバーが中心になって書かれた「海賊対処法の研究」だと、法制面から明確に準軍事組織ではないとしていましたね amazon.co.jp/...

Twitter URL

メアリー・アニング、日本語でもいくつか読めるもの出てます。/吉川惣司『メアリー・アニングの冒険 恐竜学をひらいた女化石屋』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】TVアニメもうすぐ放送!ゆうきまさみ×カサハラテツローが描く“鉄腕アトム”誕生までの物語『アトム ザ・ビギニング』最新5巻がAmazonKindleに配信されました amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日、図書館の見計らいでとんでもないヤバい本みつけた。この著者、弁護士で英語は高校生レベルしかわからないけど今までのシェイクスピア研究は全部間違ってると考えてシェイクスピアの本を二冊出したらしい。/坂本佑介『シャイロックの沈黙』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アアアアアアア!!!42%ポイント還元ッッ!!! → 九井 諒子 の ダンジョン飯 4巻 amazon.co.jp/...

Twitter URL

村上尚己さんの新刊『日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか? ― 大新聞・テレビが明かさない マネーの真実19 』、アベノミクスとトランポノミクスを考える簡潔な一書だと思います。ぜひご一読ください。 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

『うつヌケ』(田中圭一著)、またAmazonで品切れ! ぐぬぬ。感想呟こうと思ってるのに、「どうせなら在庫があるタイミングで呟こう」と思ってたら、売れまくりで在庫が復活しては消え、復活しては消え! くそー! 羨ましい!(本音
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば、大英自然史博物館の世界初巡回に合わせてか、国立科学博物館が「大英自然史博物館の《至宝》250」って立派な図説を出しますだよ → 国立科学博物館「大英自然史博物館の《至宝》250」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ一度読んでおくのオススメで、理論の整理と実践への示唆がコンパクトにまとめられてる。毎日英語で考えてそれをアウトプットするのはやはり良いらしい。言葉に出さなくても、頭の中で「話す」のでもよいらしい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

20年以上前に原著が出て、長らく政治学におけるゲーム理論の定番テキストとして読み続けられてきたジェイムズ・モロー『政治学のためのゲーム理論』の翻訳書が出版されました。経済系の類書よりも言葉による直感的な説明が充実している印象です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今回の新刊には、超具体的な「こういうことやってみてね」ってのを載せてる。中でもぜひやってほしいのは「今年、もっとも価値のあったお金の使い方3つ」を挙げて見ること。
「自分の時間を取り戻そう」を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

『移民の経済学』をお送り頂きました。政治的、感情的な議論に流されやすい「移民問題」について、客観的なデータに基づく実証研究を多数収録した論文集の邦訳。欧米の移民政策や歴史的経緯にも詳しく、この分野に関心がある人の必読書となりそう。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

岡崎先生の『コア・テキスト経済史 増補版』を読了。メチャクチャ面白い!ゲーム理論や契約理論に基づく理論仮説、操作変数や離散選択といった実証手法、そして歴史資料という現実のデータを結びつけた興味深い研究成果が多数紹介されています^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

配偶者とのセックス月1.7回に対し、愛人とのセックスは2.4回。未婚交際中カップルの平均回数は月に4.1回。(2013年相模工業ゴムの調査)これを上回るセックスをしていた人たちは"恋愛体質"の可能性が高く、不倫に走る可能性も高い。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊の銃魔大戦、早いところではもう並んでいるみたいでせう(。・ω・)ゞ

どうぞ、可愛がってやってください。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

今回の訪英時に戦略系の友人たちの間で話題になっていた本。ベトナム戦争におけるリーダーたちの意思決定を心理学的な観点から分析したもの。資料的な面で限界はあるがたしかに非常に興味深い分析をしている。amazon.co.jp/...

Twitter URL

7.というわけで「火星の人類学者」面白いです。「色盲の画家」は世界でただ一人に近い症例ですが、他にもトゥレット症候群の外科医、自閉症の動物学者とか、様々な障害とその適応を経験した人物が取り上げられています → 火星の人類学者 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、汚職で捕まった守屋元防衛次官による「日本防衛秘録」の文庫版が出たのか。単行本が出たときも話題になったので、これを機にもっと読まれてもいいと思う → 守屋 武昌「日本防衛秘録: 自衛隊は日本を守れるか (新潮文庫)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL