リツイート数が多い話題のおすすめ名作本をランキングで紹介

新訳が出て初めて『金瓶梅』を読み始めたんですが、これすごい面白いですね…色と欲にまみれた人間のリアルな描写に、ユーモアと詩心のあるお色気描写が満載で、金がかかったHBOの歴史ドラマを見てるみたいな感じ。/田中智行『新訳金瓶梅』上巻 amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazonレビュー書きました

デフレ脱却戦記2:日銀貴族を討て!編 金子 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

「誘ってみよっかな」と思ったあなたには『ビジネスパーソンの誘う技術』をおすすめします。昔つくった本です。CMです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『新・日本の階級社会』を読んだ。興味深いのは富裕層が「貧富の格差は少ない・貧困は自己責任」と認識すること。「格差は大きすぎるほどあるし本人たちのせいではないが、自分が富裕層であり続けるために格差を維持したい」と考えることには抵抗があるようだ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

朝読み始めて面白くてあっという間に読み終えてしまった。私もTinderの死にアカウントをこういう個人的な研究・修行に役立てたい。

紹介されてる本も何冊も買っちゃった。

→ 出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

宗教と心理の中間(あるいはオーバーラップしつつ重ならないところもある)に現代の「占い」はあるのでは。こちらの本が宗教学と心理学を19世紀からの歴史的相互関係を丹念においかけていて大変勉強になります。学術書だが読みやすいです。『歴史の中の宗教心理学』amazon.co.jp/...

Twitter URL

"嫌われることを怖がっていい顔しかできなくなった人は、
ただの都合のいい人です。"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日の論説の中で紹介した若田部昌澄さんの本はこれ。不勉強な日本のマスコミでは話題にもならないが、単著でこれだけのアベノミクス論を書いた人は海外でもほとんどいない。

Japan's Great Stagnation and Abenomics: Lessons for the World Masazumi Wa... amazon.co.jp/...

Twitter URL

いま古谷さんの新刊を読んでるが小ネタ系も面白い。九州まで保守系同人誌の鼎談に交通費・宿泊費すべて身銭切って参加しろという「狂気の沙汰」の依頼があった記事にちょっとワロタ。僕もアイドルの運営にその種の依頼うけたことあるw

日本を蝕む「極論」の正体 (新潮新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ブルーバックス新刊「サイバー攻撃」を読んでいるけど、この著者まだ20代の女性だけど、セキュリティに興味持ったキッカケが、高校生の時に「Project Seven」というラノベ読んだ事だそうで → 中島明日香「サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ムーミンやビッケの舞台はどこかって話、フィクション内における事実認定の話なんで、ケンダル・ウォルトン『フィクションとは何か―ごっこ遊びと芸術』 amazon.co.jp/... とか清塚 邦彦『フィクションの哲学』 amazon.co.jp/... の領域ですよね。

Twitter URL

ムーミンやビッケの舞台はどこかって話、フィクション内における事実認定の話なんで、ケンダル・ウォルトン『フィクションとは何か―ごっこ遊びと芸術』 amazon.co.jp/... とか清塚 邦彦『フィクションの哲学』 amazon.co.jp/... の領域ですよね。

Twitter URL

\昨日でたばかりやで/
進撃の巨人最新24巻 amazon.co.jp/... がAmazonKindleで46%ポイント還元になりました mobile.twitter.com/...

Twitter URL

なぜリーダーはウソをつくのか - 国際政治で使われる5つの「戦略的なウソ」 (中公文庫) amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

主義主張はさておくとして、インターネットが多様な意見との交流ではなく、自分と同質な意見の増幅になっている現状を垣間見る思い(´・ω・`)

テクノロジーは増幅装置だというこの本のご指摘、無茶苦茶含蓄ありますたぞ……と知ったかぶり。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今週土曜日に電機大の北千住キャンパスで、この本の内容について発表します。クラウゼヴィッツの「正しい読み方」 ー『戦争論』入門ー amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

フリードマンの新刊は名著確定。The Future of War: A History amazon.co.jp/...

Twitter URL

小泉先生、なにセルフパロディしてはるんですか…… → 「イラストでまなぶ! 軍事大国ロシア」amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕も参加してます。
INTO THE BLACK LODGE ツイン・ピークス読本 滝本 誠 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL