【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

マイケル・ハワードの以下の本を読み返しているんですが、戦略論に革命を起こしたと言われているルトワックの「パラドキシカル・ロジック」と同じことを実はクラウゼヴィッツも『戦争論』で指摘しているんですよね。それを体系化したルトワックもすごいですがオリジナルも良い amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日紹介したTrejo's Tacos: Recipes and Stories from L.A.でメキシコ料理ではできるだけneutral oilを使えって書いてあるんですが、neutral oil ってクセのない油(グレープシードとかキャノーラとか)のことなんですね。オリーヴオイルはダメなんだって。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

リチャード・ランガム『善と悪のパラドックス』読了。ヒトの「自己家畜化」を最新の研究から検証。わたしたちは、同胞には寛容な「ジキル」であると同時に、他者には残酷な「ハイド」として進化したことが膨大なエビデンスをもとに論じられます。amazon.co.jp/...

Twitter URL

北欧の挿絵とおとぎ話の世界
「金髪のお姫様、妖精トロール、バイキングの勇気と真心、明るいユーモア…深い森やみずうみ、フィヨルドなど美しい自然に囲まれて、独自の文化を築き、ゲルマンの伝統が今も根付く北欧の伝説やおとぎ話、挿絵画家を大公開」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

内藤敦之さんらが訳したこの本。日本語版序文では、僕らの本で高橋洋一さんが指摘していた問題点と同じMMT批判の観点(ハードカレンシー諸国=先進国という限定からの批判)があり即買い。レビューは相変わらずMMT支持者の筋悪批判が掲載中w

MMTは何が間違いなのか?amazon.co.jp/...

Twitter URL

また買うべき本が増えた… →

日本甲冑武具研究保存会「イラストでわかる日本の甲冑」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

元マイクロソフト日本法人社長の成毛 眞 さんの情報活用術。情報の入手法と共に無駄な情報の捨て方が書いてある本。

情報処理でキャパオーバーになってる人にとてもオススメです。

情報の「捨て方」 知的生産、私の方法 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

久しぶりに数式がほとんど出ない本を書いたような気がします😊 気軽に読むことができて、しかも知的な刺激が満載の本ですので、幅広い読者さんに楽しんでいただければと思っています。応援よろしくお願いします!

再発見の発想法(仮題) | 結城 浩 | 本 | Amazon
amazon.co.jp/...

Twitter URL

#Mothra(#モスラ) スチールブック仕様[Blu-ray]
ゴジラ、ラドンに続いく東宝三大怪獣モスラ。
そのモスラが誕生した記念すべき映画がスチールブックで登場。
日本公開バージョン(101分)+アメリカ公開バージョン(90分)を収録。

¥2,012
購入はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

アルフォンス・ミュシャの世界 2つのおとぎの国への旅
「優美で華やかな装飾芸術「アール・ヌーヴォー・スタイル」をつくり上げた作家アルフォンス・ミュシャ。パリのベル・エポック時代、後にアメリカへ渡り、愛する祖国へと戻るミュシャの生涯を、美しい作品とともに解説」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書はこちら。
スタートアップの教科書にすべき。

事業計画の作り方や資金調達の仕方などについては一行も書かれてません。
「ユーザーの欲しがるものを作れ」
「商品を売るな、顧客の課題を解決せよ」
をあの手この手で書いてます。

一年以上積読してたのが悔やまれる笑
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今考える「さわる」意義 広瀬浩二郎・みんぱく准教授が新著 mainichi.jp/... 全盲の人類学者で、国立民族学博物館(みんぱく、大阪府吹田市)の広瀬浩二郎准教授による新刊『それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける!』(小さ子社)が刊行された。5~7月に公開さ… amazon.co.jp/...

Twitter URL

デジタル・エコノミーの罠、めちゃくちゃおもしろいです。説明しづらいですが、要はデジタルは独占と規模の経済が異常に効くので小規模事業者はきついし、ここまで独占と集中が起こるといろいろなことがおこるのでは、的な本です。

おすすめ!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 森の根の生態学 平野 恭弘 (編集), 野口 享太郎 (編集), 大橋 瑞江 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

すごく良い言葉に出会った…!

「嫉妬とは人に向けたら攻撃、自分に向けたら向上心」

大原 真樹 「女は好きなことを仕事にする」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『操作される現実』読了。AIを使ったSNSのbot、動画加工したフェイクビデオ、VRなどの拡張現実による洗脳など、テクノロジーがどのように真実を破壊していくのかを論じています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

そんなわけで、「世の中の真実」 ベストセラー8位らしいです。

真実が重要であって、だれが書いたか?とかは重要ではないのですよ、、えぇえぇ。。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

みんぱく研究者らが『現代手芸考』刊行 ものづくり通し社会を問う ジェンダー論など多様な視点で mainichi.jp/... 「趣味」「女性的」「癒やし」――。さまざまなイメージが絡み合う「手芸」の森に分け入り、ものづくりの意味を解きほぐす『現代手芸考』(フィルム… amazon.co.jp/...

Twitter URL

『崖っ淵に立つ日本の決断』(PHP)で古森義久氏との対談も最終回に。youtube.com/...
日本照準の巡航ミサイルを2千発持つ人民解放軍の幹部が「皇居にミサイルを1発ブチ込めば日本など終わる」と発言していること等、極秘情報披露。子や孫の為に私達は何を成すべきか。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL