マイクロソフト元日本代表で実業家の成毛眞さんの「本棚」論。
本選びの視野が広がる&思いっきり読書したくなると同時に、本棚の整理もしたくなる、今の時期にぴったりの本です。
本棚は持ち主の知性をあらわすツール。新陳代謝を重視し、余白を。余白は自分の伸びしろ✍️
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
顧客の欲しがるものを作れ。調達も登壇もマーケティングも採用も、すべては二の次。
どんなに戒めていてもついつい打合わせやセミナーで仕事をした気になってしまいますね。
定期的に本書やグレアムのエッセイを読んでリセットしなきゃと思いました。起業家の教科書です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
世界の美しい廃城・廃教会
Twitter URL
「朽ち寂れ静かに佇む建造物から、往年の栄華を想像するも良し、ダークファンタジーな世界を夢想するも良し、廃墟ならではの魅力を存分に堪能できる1冊です」(紹介文より)
amazon.co.jp/...
タイムラインで話題になっていた『プルデュー『ディスタンクシオン』 2020年12月 (NHK100分de名著) 』 岸政彦著を読了。若い頃、石井洋二郎先生の訳書に挑んで破れた「ディスタンクシオン」をこんなに分かりやすく解説してくれるとは…。これは名著。感動しました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【献本】『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』読了。「エクスポテンシャル(指数関数的)」なテクノロジーの進歩と、その「コンバージェンス(融合)」によって、これからの10年間でジェットコースターのような大変化が起こると説く。amazon.co.jp/...
Twitter URL
現地の女性を「支援」しているわけではなく「一緒に仕事をして、一緒に豊かになっていく」ことを目指している、という考えも好きでした。
一方的に上から目線で「助けてあげる」のではなく、対等に付き合う。こういう視点のほうが長期的に良い関係を築けるはず。
Twitter URL
読了。面白い。
Twitter URL
東京裁判―第二次大戦後の法と正義の追求 戸谷 由麻 amazon.co.jp/... @amazonJPより
(6)あなたの感情というものは、あなたの内側から自然に湧いてでてきているのでは「ない」かもしれない。それは「他者のまなざし」の影響を受け、容易に変わりうる。こういう根源的な部分を掘り起こすのが、人文社会科学の醍醐味だ。おすすめ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
メイキング・オブ・エイリアン (日本語) 大型本
リドリー・スコットをはじめとする映画の主要スタッフに新規インタビューを実施。現代映画史に金字塔を打ち立てた『エイリアン』の制作における逸話の数々を、1冊の本にまとめ上げた。Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
【Amazon 1,000円 #おすすめ映画】
「#フレンチ・コネクション」
米国史上最大級、麻薬密輸組織の逮捕劇!
──実話を基に、衝撃のドキュメンタリー・タッチと名カーチェイス、迫真のアクションで描く刑事ドラマの最高峰!購入はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
Kindle版が70%499円と激安。絶版だったが再販された名著で英語学習者は手元に一冊おいておくべき本→最所フミ の 日英語表現辞典 (ちくま学芸文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
人間とは何者か。人間はなぜ生きるか。コロナ時代だからこそ読み返したい。どんな状況にも希望はある→夜と霧 新版 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
雑草の生える科学から人間とはどう生きるべきかという示唆を学ぶことができる。生物の生存戦略はすごい→稲垣栄洋 の 雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略 (ちくまプリマー新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
古典中の古典。欧州や北米の富の蓄積は奴隷制によりもたらされたものである→ 資本主義と奴隷制 (ちくま学芸文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 古代エジプト人の24時間: よみがえる3500年前の暮らし ドナルド・P・ライアン (著), 大城道則 (監修), 市川恵里 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
著者献本を頂戴し、拝読。詳しくないので十分論じることはできないも、最新の性に関するトピックを多角的に、著者の経験やインタビューと絡めて平易に紹介している印象。あと著者の若手感!
Twitter URL
齋藤 賢 の 知らないと恥をかく「性」の新常識 (光文社新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
大原扁理『いま、台湾で隠居してます』、台湾でも全然台湾らしいことせずに隠居生活をしているのが最高。海外移住って大変そうに思えるけど、これを読むと意外と手軽で、日本より住みやすそうにさえ見える。『ベルリンうわの空』が好きな人ならこの本も好きそう。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
モハメド・アリのトレーナーで例の「チョウのように舞い…」の決め台詞を考案したドルー・バンディーニ・ブラウンのしっかりした伝記が出たらしい。著者は修辞学の専門家。/Todd Snyder, Bundini: Don't Believe The Hype amazon.co.jp/...
Twitter URL
『エデュケーション』サバイバリスト(モルモン教原理主義者)の家庭に生まれ、高校までいちども公教育を受けたことがなく、大検でブリガム・ヤング大→ケンブリッジ留学→ハーバードで博士号を取得した女性の驚くべき半生。全米ベストセラー。amazon.co.jp/...
Twitter URL
『終末思想に夢中な人たち』世紀末(1999年)に合わせて書かれたイギリスのジャーナリスト(宗教学博士)による「終末論」。ちょっと古いですが、とてもよく調べていて面白いです。日本を訪れてオウム真理教事件も取材しています。amazon.co.jp/...
Twitter URL