【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

『BIG BUSINESS(ビッグビジネス) 巨大企業はなぜ嫌われるのか』読了。人気経済学者タイラー・コーエンが、昨今の風潮に抗して大企業を擁護する。たしかに、コロナ禍でも流通を維持し、短期間にワクチンを製造するなど、政治より大企業の方がずっと頑張っています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書はこちら。
立地戦略に特化した書籍です。
amazon.co.jp/...

立地による予測収益を算術的に求める方法もあるらしいのですが、本書はその前段の基礎編なのでいずれ理論編も読んでみたいな。

Twitter URL

[本] 世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる 岡根谷 実里 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

うちの小5長男は、ヤマザキマリさんの「スティーブ・ジョブズ」の伝記マンガを読んで以来、彼のヒーローは、スティーブ・ジョブズなのです。

若いくせに、自作パソコン組んで、Apple IIがどうのこうのと古風な電脳少年だ。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

磯崎さんのファイナンス本などとあわせて。ファイナンスや投資契約については他者に完全に任せたりせず、起業家自身もまた勉強して自衛すべき

スタートアップ投資契約――モデル契約と解説 amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

最近ずっと武田泰淳『目まいのする散歩』を読んでいる。歳をとって病気で目まいがするようになった著者がいろんな場所で散歩をするエッセイなんだけど、現実と回想がシームレスに入り交じって、よろよろした感じが老年でしか書けない感じの文章でとてもいい。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本が今月出るんですね。軍事学のテキストとな → 

ヤン・オングストローム (著), J.J. ワイデン (著), 北川 敬三 (著)「軍事理論の教科書: 戦争のダイナミクスを学ぶ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

というわけで、これからは会見で尾見茂先生や忽那賢志先生を見かけたら、おお、現代の陰陽師がんばれ! と応援することにします。がんばれー。

以上、『陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満 』(中公新書刊、繁田信一著)を読んでの雑感でした。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ラジオの技術・産業の百年史―大衆メディアの誕生と変遷 岡部匡伸 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)漆原正貴(著)「はじめての催眠術」 (講談社現代新書) 読了。中原さん、また怪しい本を・・・と言われそうだけど、面白かった。一般には「催眠は怪しい」と思われている。でも、本書は怪しくない。東大大学院で催眠を研究した研究者が著者。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 古代メソポタミア飯~ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ 遠藤 雅司 (著), 古代オリエント博物館 (監修) amazon.co.jp/...

Twitter URL

読み始めたこれも面白そう。ネットでも盛んな日本の「リベラル」議論は錯綜気味なんだけど、「ロックやアダム・スミスなどの古典的自由主義からロールズなどの現代リベラリズムへの転換がどう起きたのかを整理する」というこの本は良い見取り図を提示してくれそうです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ローラン・ビネ『言語の七番目の機能』読了。読みたいと思っていたけど、後回しになっていた本。読者を選ぶと思いますが、ツボにはまると無類に面白い。ポストモダン思想版の『ダ・ヴィンチ・コード』。最初にミシェル・フーコーが出てくるところから捧腹絶倒です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書こちらです。
amazon.co.jp/...

京セラを創業し、そしてKDDIも創業し、ともに時価総額1兆円企業に育てた日本最高のシリアルアントレプレナーの稲盛氏が、今度は政府に請われて腐敗したJALを立て直すお話。

Twitter URL

2度目の読了。意識を伴った意思が生じる0.3秒ほど前にすでに脳が行動を開始させているという実験のお話しも含む。ベンジャミンリベットが自由意志はあるのかという深遠な問いに答えています。

マインド・タイム 脳と意識の時間 ベンジャミン・リベット amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

[本] 樺太アイヌ民族誌 大貫恵美子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

産後、読書体力が衰えていたけど、編集者さんにオススメされた「アーモンド」を読み始めたら、一気に読書の面白さを思い出した。

息子のお昼寝が待ち遠しく、寝息を聞きながら、ページをめくる手が止まらなかった。

去年の本屋大賞翻訳小説部門1位。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

この後24時より沖野ユイ先生の「すいとーと!」第3巻(完)電子書籍版が配信開始となりますー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『天気の子』以外にも、『世界に「充満」する岩倉玲音』というパワーワードまであるんですよね「闇の自己啓発」。もちろん買うつもりです →

『闇の自己啓発』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

沖野ユイ先生の「すいとーと!」第3巻(完結)電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL