ステイサムがメガロドンと戦う映画、これの原作、20年近く前にスピルバーグが映画化権取得したけどお流れになった「メガロドン(MEG)」じゃん。これ、JAMSTECとか日本の機関も原作に出てくるので、ステイサムに破壊されそう(こなみ amazon.co.jp/...
Twitter URL
さっき『バベットの晩餐会』の表紙の話が出てたけど、ディネセンの新しい文庫化ではこの表紙もよかった/イサク・ディネセン『冬の物語』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
木元元戦車連隊長、今度はサイエンス・アイ新書で、戦車の戦闘技術の本出すのか → 木元寛明「戦車の戦う技術 マッハ5の徹甲弾が飛び交う戦場で生き残る (サイエンス・アイ新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
へえ、Ⅲ号戦車のディテールイラスト集なんて出るのか、大日本絵画かなーと思ったら、新紀元社でちょっと驚く。他に出していたのか → 遠藤慧「III号戦車E~J型 (ミリタリー ディテール イラストレーション)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
田中圭一さんのゲスいと話題の新刊もうKindle化されてた。昨日の新刊で見落としてたか……不覚。 → Kindle版 田中圭一 の Gのサムライ (トーチコミックス) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
一度、ご紹介したこともあるような気がします(´・ω・`)
人道援助の現場、こういうエゴもあるよ……ぐらいですが、ご紹介までクライシス・キャラバン―紛争地における人道援助の真実 リンダ ポルマン amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
これ古典だけど、思ったよりパム・グリアとかアクション系のヒロインの評価が低いのな。/モリー・ハスケル『崇拝からレイプヘ―映画の女性史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
CIA副長官、長官(代行)を務めたマイケル・モレルの対テロ戦争についての回顧録が邦訳されるらしい。しかしこの邦題、関連書籍の邦題のちゃんぽんだな…… → マイケル・モレル「秘録 CIAの対テロ戦争――アルカイダからイスラム国まで 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
シェイクスピア別人説を論駁し、かつその歴史についても分析した論集だけど、表紙も評価したい。/ Shakespeare beyond Doubt: Evidence, Argument, Controversy amazon.co.jp/...
Twitter URL
何かに対して批判するのは、インターネット時代では供給過多。そんなものを、供給してるのは、マーケット感覚がないと言えます!
そんな人は、ちきりんの「マーケット感覚を身につけよう」を読んでね!そんじゃんーね!
(ちきりん的煽り芸)
Twitter URL
「問い」の力はパワフルですね。問われることで好奇心が伸び、それらは世代間で再生産される。編集者の小都一郎君は、僕の学部時代の同期でした。懐かしい。お疲れさん!>子どもは40000回質問する (イアンレズリー著): amazon.co.jp/...
Twitter URL
敗戦で失った海外領からの引き上げの研究書が来月出るようだ。どこに焦点を置いているかが紹介からはわかりにくいけど、ちょっと気になる → 今泉 裕美子「日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
まあ、吉井さんも僕もPIPを長期みてきて、『失敗の本質ー日本軍の組織論的研究』のアイドル版を体験したようなもんだから(笑。
Twitter URL
参照:amazon.co.jp/...
ぬ。上田信先生のキャラクターメカニック画集なんて出るのか。自分はミリオタなので、軍事関連の印象が強かったけど、こんなにサンライズ系のお仕事もされていたのか → 上田信「上田信画集 キャラクターメカニック・サンライズ編」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉良貴之先生にいただいたこの本が平易でありながら、多様な論点に配慮してあり出色の出来で読み進めている⇒ 教養としての憲法入門 神野 潔 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL