ほぼ日「生活のたのしみ展」で購入した『考える人は本を読む』河野通和著、「考えを深くするためのブックガイド」という感じの本なのだけど、第1章の読書にまつわる本の紹介とそこで展開されている考えがすごくおもしろいなーー。これ、最初だけでも読んだほうがいい本です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
今日初めて読んだんですけど、『ドクター・フー』の「暖炉の少女」(ポンパドゥール夫人とドクターが出会うやつ)ってこれが元ネタだったんですね…/フィリパ・ピアス『トムは真夜中の庭で』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
意外にロイ・フラーとかイサドラ・ダンカンの話も出てきて、ダンスに興味がある人が読んでも面白いと思う。/森貴史『踊る裸体生活: ドイツ健康身体論とナチスの文化史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こんな世界があって、こんな時代があって、そこに人の営みがあって……ってめっちゃワクワク妄想できるやつ(`・ω・´)
あ、これも良かったです。
通裁判 ―18世紀トランシルヴァニアの村の世界― (星海社新書)
Twitter URL
中国古代史研究の最前線 (星海社新書)
amazon.co.jp/...なんかも、すげぇ楽しいです。やっぱり、研究が進展している分野っていうのは活気があってワクワクします。おら、こんなの知らなかったぞ……っての一杯(`・ω・´)
Twitter URL
軍師日記を書く参考資料というと大げさなんですが、軍事活動の実相に迫る面白いご本をついでにご紹介(`・ω・´)
多民族社会の軍事統治: 出土史料が語る中国古代。
Twitter URL
村上春樹は誤解されやすい作家ですが、その好き嫌いを越えて、彼が自分の作品の「構造」について深く語るこのインタビュー集は、「物語」が非常に重要な要素になっている今のビジネスを考える上でも必読。私は何度も読み返してます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
たぶん大学の方に郵便が行くので手元にはないけど、この高橋さんの新刊が楽しみ。
財務省を解体せよ! (宝島社新書) 高橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
さとなおさんの最新作「ファンベース」は必読で、特にミドルで意思決定側にいる人は絶対読んでおくことおすすめします。米SaaSの最重要概念の一つである「カスタマーサクセス」を、日本の文脈に合わせてその「本質」を分かりやすく紐解いた本かなと。amazon.co.jp/...
Twitter URL
調べてみたら『バッド・フェミニスト』、主要全国紙では朝日にしか書評が載ってないのに、なぜか産経には出てて、どういうチョイスで書評対象を選んでるのかな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
sankei.com/...
初めての単訳書がアマゾンに出ました。/キャトリン・モラン『女になる方法: ロックンロールな13歳のフェミニスト成長期』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近、バトルロワイヤルゲームが流行ですが、若いキッズには20年前にあった日本史上最高のバトルロワイヤルブームを少しでも知ってくれると嬉しいマン → 高見 広春「バトル・ロワイアル 上 幻冬舎文庫」amazon.co.jp/...
Twitter URL