『黒い言葉の空間』でも著名な山田慶兒先生は本当の意味での知の巨人だと思う。実は座談会の企画があったが、企画自体は編集技術的な都合で消えた。ただ正直、ほっとしている。山田先生の関心のひろがりにおそらくついていけいない。不勉強なのでもっといろいろ学ばないとな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
多くの職場における管理職は、プレーヤーではなくマネージャーに徹したほうが全体のパフォーマンスは上がる、という話の根拠のhとつ。
Twitter URL
『知ってるつもり 無知の科学』より引用。
amazon.co.jp/...
『知ってるつもり 無知の科学』Amazonリンクはこちら。名著です。読むと「自分は賢いはずだけど、よく忘れものするなぁ。。。」という人の、理由や事情がよくわかります。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
サイモン・シンの「暗号解読」は、私立文系の私でも理解可能な暗号を巡る通史。
Twitter URL
例えば「鍵の長さ」が、なぜ重要か?これ読めばよく分かる。ハイライトは映画にもなったドイツ軍のエニグマ暗号解読を巡るドラマ。ネット社会の今こそ読むべし。何より本として面白い!
amazon.co.jp/...
落合さんの「デジタルネイチャー」周りの本をちゃんと読んでないので、しっかり読もうと思います。
Twitter URL
デジタルネイチャー: 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂 amazon.co.jp/...
【全品399円】幻冬舎新書フェア amazon.co.jp/...
見落としてたな、森博嗣の個人研究本『ジャイロモノレール amazon.co.jp/... 』が399円じゃないか twitter.com/...
Twitter URL
これとても面白かったんだけど、なんでストーリーテリング術の本ってやたら長いのが多いんだろう。/ランディ・オルソン『なぜ科学はストーリーを必要としているのか──ハリウッドに学んだ伝える技術』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
なにしろ緻密な調査と考察をベースとして、その上で「地質学的数字では一万年以内は誤差」という大胆この上ない世界の住人です。そういう視線で見る「妖怪」の、なんと新鮮でスリリングなことよ。新書で大当たりは久しぶりです。特に異形ファンタジー好きにはぜひ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
メディアやジャーナリストじゃない、研究者が書いたフェイクニュース本が出るけど、化学同人から出るのか… → 笹原 和俊「フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書) 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
【まもなく配信】 自叙伝 ジャン=リュック・ピカード amazon.co.jp/...
”宇宙艦隊史上屈指の偉大な艦長であるジャン=リュック・ピカード氏による初の自叙伝!”
俳優さんのではなく偉大なる館長の自叙伝! twitter.com/...
Twitter URL
「快感回路」を読む。快感が脳のなかでいかに発生し、常習性や依存性に発展するのか、脳の器質的な側面から分析した本。スマホにおける依存症の発生プロセスでもあり、サービス設計者は倫理的な側面からこの本を読むのは強くオススメ。
Twitter URL
『世界を変えた100人の女の子の物語』よりこっちのほうがだいぶ良かった。語彙集がついてるのもいい。/『世界を変えた50人の女性科学者たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史 デイヴィッド・ライク (著), 日向 やよい (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
いま読んでいる『世界を変えた50人の女性科学者たち』に、恐竜にまつわるタイムリーな話があった。メアリー・アニングは少女の時に魚竜と首長竜の骨格化石を世界で初めて発見。時代ゆえ本や論文の出版は許されなかったが「世界の歴史上で最も偉大な古生物学者」という評価も。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
[本] 古生物学者、妖怪を掘る―鵺の正体、鬼の真実 (NHK出版新書 556) 荻野 慎諧 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL