社会・政治のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

本屋で立ち読みしたけど、小泉信三とのエピソードなど経済思想史的にも興味深い発言が多く掲載されてた。あとで買う。>『今上天皇 つくらざる尊厳 級友が綴る明仁親王』 明石 元紹 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日の『聖教新聞』書評欄に、拙著『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(NHK出版)の書評が掲載されたそうです。ありがとうございました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら、今月にイカロスから出る「世界の戦闘機図鑑」、大型本でなかなか良さそう。Jim Winchesterが2011年に出した洋書で、価格も洋書とほぼ同じと良心的 → 世界の戦闘機図鑑   amazon.co.jp/...

Twitter URL

ここまで凄いデザインの表紙の本が、よりもよって光人社から出ていたとは知らんかった。ベ平連系の軍事評論家らしいが → 日米共同作戦の徹底研究―トップ・シークレット amazon.co.jp/...

Twitter URL

坂口恭平の「独立国家のつくりかた」が479円。都市をハックする奇才の文章に、ぜひ触れてみてください。価値観揺さぶられます。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

最近、原書房が相次いでSAS式なんちゃら~って本出しているけど、今度はSAS式メンタルトレーニングの本出すらしい。SAS式メンヘル本… →    SAS・特殊部隊式 図解メンタルトレーニング実戦マニュアルamazon.co.jp/...

Twitter URL

なんか、ニコ厨の一部が喜びそうなタイトルの本が → 日本自立のためのプーチン最強講義 もし、あの絶対リーダーが日本の首相になったら  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

篠田英朗先生の平和構築入門がちくま新書から先月出ていた事を今更ながら知る。日本における平和構築研究の第一人者による入門書です → 平和構築入門: その思想と方法を問いなおす  amazon.co.jp/...

Twitter URL

オルデンバーグの「サードプレイス」、翻訳書が出たんですね。長岡健(法政大学教授)さんと「ダイアローグ 対話する組織」(ダイヤモンド社)を著していたとき、本書をはじめて読んだことを思い出します。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『若年無業者白書』のKindle版で出来たらしい。こちらは700円。しかも現在の表示を見る限り、Amazonプライムの会員だとなんと0円! やや設定がおかしい気がしないでもないけれど、ぜひ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

反戦自衛官で有名な小西誠がKindle本出してたのを知ったけど、これ情報公開法で入手した文書をそのまま商品にしただけやん →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ブラック企業問題を世に告発した歴史的作品「ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪」が400円。10万部以上売れているそうで。未読の方はぜひ。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

今日、AT教団兵さんが面白そうだと呟いてた「トップ・シークレット・アメリカ」、気になったので本屋に寄ったら無かったので、アマゾンで購入。米国で竹の子のように出てきた情報機関で、最高機密に85万人がアクセスできるというのが面白そう  amazon.co.jp/...

Twitter URL

あとこれね。これももとは修士論文だよね?/古市 憲寿『希望難民ご一行様』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

えーっと、理系や非アカデミアの人でも読んだことがありそうな学位論文をあげてみると、まずこれか?修士論文だと思うけど。/金 益見 『ラブホテル進化論 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

内閣法制局資料から、政府が憲法9条をどう解釈したかの解説書が出るみたいなんだけど、著者をWikiで見たら、「大学では憲法の講義の他、ヨーガの授業なども行った」とかあって、ん?感ある → 政府の憲法九条解釈 ―内閣法制局資料と解説 amazon.co.jp/...

Twitter URL

WSを生業にしている業者は少なくなくやや安易な気も(ブランドもあったり)。むしろ署名数を背景に個々の地方議員との対話と圧力を通じた、地方議会の監視機能の回復等が気になる →『来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題』amazon.co.jp/...

Twitter URL

國分功一郎さんの『来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題』読んだ。道路問題の是非はなんともわからないけど、面白かった。行政権へ市民が介入できる余地の少なさという問題を、専門の哲学に引き付けつつ、論じている。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

カーン・アカデミーのサルマン・カーンが書いた「世界はひとつの教室」のKindle版が出てますね。ポイント付きで古本よりお買い得。教育イノベーションに関心がある方はぜひ。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

「桶川ストーカー殺人事件―遺言―」も440円に。伝説の作品です。レビューは77件中70件が星5つと、圧倒的。だまされたと思って読んでみてほしいレベル。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL