@ykch_ もうクラシックと言ってもいいくらい名著なことは間違いない!から読んでみ。日本人組織の負け戦パターンの抽出としても凄い。僕はこの本のミッドウェイの描写がすごく好き。「戦闘とは錯誤の連続であり、より錯誤の少ない方に、望ましい帰結が訪れる」という書き出しとか最高amazon.co.jp/...
Twitter URL
いや、鄧小平は単に「あらゆる犠牲を辞さず」って言っただけ。水の供給とか戦術の委細に触れるまでもなかった。交渉したのはマーガレット・サッチャー。フォークランドで辛勝してもぐうの音も出ず。このあたりは「香港回帰」に詳しい amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
このまえ本屋大賞のコメントで「『宇宙戦艦ヤマト』をつくった男 西崎義展の狂気」を推したけど、もうひとつの候補は「大正天皇」(原武史)でした。
Twitter URL
こちらもかなりおすすめ。
ミシェル・オバマさんの「マイ・ストーリー」(原題:Becoming(ビカミング)) 購入~!!!
届くのめちゃ楽しみ。amazon.co.jp/...
(▼特設サイトで試し読み出来るよ)
shueisha-mo.com/...#マイストーリー twitter.com/...
Twitter URL
【書籍出版】のお知らせ
Twitter URL
6月28日(金)、東洋経済新報社。
『欲望の資本主義3―偽りの個人主義を越えて』
(ナビゲーターとして同名のNHK番組に出演)
amazon.co.jp/...
小泉先生の新刊、もう2週間で出るのですね。 → 小泉 悠「帝国」ロシアの地政学 (「勢力圏」で読むユーラシア戦略) amazon.co.jp/...
Twitter URL
これすごく面白かったんですが、なんでこんな変なレイアウトなんだろう。下があいてる段組なのに注が章末で、読みづらい。なぜ注を下に入れなかったの?/イ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。ちょっと原稿地獄でw、いや原稿悪夢でまだ読んでませんが、保証所得というのはどんなものか楽しみです。
1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法 クリス・ヒューズ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
(6)本書「ナラティブと共同性」は、野口裕二先生が前著より書きためてきた、様々なナラティブに関する論考をまとめた論文集です。社会構成主義、ナラティブアプローチについて、野口先生ほど明晰に、かつ的確にわかりやすく紹介している例は希有かと思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
いまだ誤解されているのは、メディアがきちんと検証しないから。以下『平成の重大事件』より。
Twitter URL
「地検に対して僕の携帯もパソコンも任意提出して何もなかったことが証明されています」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
『ライフハック大全』はKindle版が良かったので同じ著者のこちらもKindle版を買うことにしよう。
Twitter URL
——
知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略 | 堀 正岳 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon amazon.co.jp/...
参考文献で買おうとしたら、現段階でアマゾンレビューが星五つと星一つで綺麗に分かれててほぼ同数w 分断された社会の縮図か(笑。いずれにせよ政権批判ありきのジャーナリズムの成果をあとで読む
権力の「背信」 「森友・加計学園問題」スクープの現場 朝日新聞取材班 amazon.co.jp/...
Twitter URL
フォロワー14万人インスタグラマー、yuki さんの "幸せな「おうち時間」はじめました" 、メルカリの売上金使って、カウルで買った!
売上金で新品のものも買えるの嬉しい。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
6月13日1900、文筆家・古谷経衡さんとトークショー「日本に女性首相が誕生する日―トップ&ワースト女性議員は誰か」を行う。女性の政界進出・女性首相は時代の要請。その適任者は誰か、また、永田町の女性議員の置かれた状況はどうか?参加要項は:yaesu-book.co.jp/...
Twitter URL
amazon.co.jp/...
著者のお一人工藤郁子さんにご恵贈いただく。充実した執筆者による当該分野の理論、歴史、動向、各論までバランスよく扱われた良書でした。なかでもAIと自己決定、契約、ロボット兵器の各章に興味を惹かれました。
Twitter URL
⇒
ロボット・AIと法 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
4/20読了。独立した個人を土台とする主流派の経済分析が捨象しがちなアイデンティティの重要性を強調。個人が自分のアイデンティティを(ある程度は)選択できる、異なるアイデンティティ・グループをまとめるのが正義の役割といった独自の視点も多数。短いが読み応えアリ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...