【読者のコメントです】
Twitter URL
最近読んだ本の中で秀逸だった、小川和久さんの『フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由』を猛烈にお勧めします。普天間や辺野古だけでなく、沖縄や在日米軍基地に関心ある人は是非。
amazon.co.jp/...… twitter.com/...
2010年の参議院選挙前に憲政記念館で『闘争記』の出版記念会を開催。横田滋さん、早紀江さん、吉田類さんたちが来てくださいました。もし落選すれば諦めよう。そう覚悟していたのです。上田耕一郎さん、山川暁夫さんの想い出も書いています。古書で4500円は高すぎます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
民法はどの人の生活にも深く関わっており、基礎は知っておかなければならない→内田貴 の 民法改正 ――契約のルールが百年ぶりに変わる (ちくま新書) を amazon.co.jp/...
Twitter URL
見逃してた。こんな面白そうな本が出るのか→
ダグラス・C・ディルディ (著), 橋田 和浩 (監修)「バトル・オブ・ブリテン1940 ドイツ空軍の鷲攻撃と史上初の統合防空システム」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これを日本語で読めるのは有り難い。公共放送の姿が国毎に大きくことなり、とくにアメリカにおいては初期私人(私企業)が自由に放送できることを「公共」と捉えていた等とても興味深い。
志柿 浩一郎 の アメリカ公共放送の歴史——多様性社会における人知の共有をめざして amazon.co.jp/...
Twitter URL
カエルのペペに興味をもったのはこの本。古代エジプトのカエル神と重ねられ、ぺぺには魔術的なちからがあるとのカルト的信仰がネットで広がり、「トランプは魔術によって当選した」と信じられるようになっていきます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊「転職学」(中原淳・小林祐司・パーソル総研著)についての講演を今から行わせていただきます。全部通して講演するのは初めてなので、ちょっと緊張しています。どうぞよろしくお願いいたします!
働くみんなの必修講義「転職学」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
高齢者・障碍者・女性向けの防災教育は進んでいるのに、子ども向けの防災教育は進んでいない
なので、3・11の翌年に東北で被災した10代から体験記を公募した本を作った
初版で絶版
日本に子どもを守る文化がない証拠が一つ増えた
子どもを学校に預けておけば、安心?
Twitter URL
@ezo_mino amazon.co.jp/...
台湾の漫画家が描いた孫子の解説本があって、これは非常にわかりやすいです。2千年以上前の外国人が書いた文字だけの本を読んで、すぐ内容を理解できる人は少ないと思うので、こういう時はまず、ビジュアルイメージを掴むことを重視するのをオススメします。
Twitter URL
いよいよ最終章までのゲラ確認が終わる。今回も各地の話をかなり盛り込んでいます。日高、紫波、女川、鯖江、大阪大東、大阪大正、兵庫龍野、福岡、熊本、石垣、シャンパーニュ、バスクなど幅広く。エッセンスとともに実例からも考えてほしい幻想問題。
まちづくり幻想
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『事実vs本能 目を背けたいファクトにも理由がある』も文庫改訂版になりました。新型コロナについてのコラムを追加しています。amazon.co.jp/...
Twitter URL
安倍晋三、日本語が大の苦手。「すべからく」は「すべて」の意味で誤用するし、「云々」も読めない。amazon.co.jp/...
Twitter URL
安倍晋三バカ発言◎竹中先生の愛国者ぶりは理解していただけたのではないのかなぁと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
原書で読んだが日本ではほとんど報道されない欧州の難民問題の背景がよくわかる。人道的問題という見方は単純すぎる→ダグラス・マレー の 西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム を amazon.co.jp/... via
Twitter URL
(3)「2016年の週刊文春」編集者は、僕もお世話になっている光文社の樋口健さん。樋口さんが、文春の熱量に呼応しながら、長い時間と熱意をかけて達成した仕事なんだろうな、と思った。おすすめの一冊です。はちゃめちゃ面白いノンフィクション。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『終末思想に夢中な人たち』世紀末(1999年)に合わせて書かれたイギリスのジャーナリスト(宗教学博士)による「終末論」。ちょっと古いですが、とてもよく調べていて面白いです。日本を訪れてオウム真理教事件も取材しています。amazon.co.jp/...
Twitter URL
俺の新作本には欧州や北米の衛生習慣のひどさ、自己中さやDQNさがぎっしり書いてある。コロナ蔓延の理由がよくわかる。一方日本人の衛生の素晴らしさや真面目さには驚かされるぞ!日本すげー本ではなく事実だ→谷本 真由美 の 世界のニュースを日本人は何も知らない2 amazon.co.jp/...
Twitter URL
版元からご恵贈いただき読了。触法少年の困難は少しは理解しているつもりでいたが、さらに女性が抱える困難の片鱗が描かれる。用語の解説の適切で文脈も理解しやすい。
中村すえこ の 女子少年院の少女たち ―「普通」に生きることがわからなかった を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL