(2)特に興味深かったのは、「ヤンチャな子ら」の中の「その後」のトランジションも、実は、ひとくくりにできるのではないこと。親の代から地元に根ざし、人脈がある「ヤンチャな子」は、紆余曲折はへつつも、安定的な職をえて、家庭をもつことができる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)一方、社会的人脈が何らかの理由で欠けている「ヤンチャな子ら」のその後は、追跡ができない結果を迎えることが多い。社会的人脈がもつトランジションへの効果を考えさせられた。面白い本でした。「<ヤンチャな子ら>のエスノグラフィー」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ナンパ師の方たちがバイブルとしてよく挙げている「究極の男磨き道 ナンパ」の著者・零時レイ @nanpasireiji さんと、この後、対談させていただきます。 幻冬舎プラス @gentoshap さんで記事になる予定。#仮想人生
Twitter URL
ファクトフルネスよい。仕事先の人には全員読んでもらいたい。というか日常生活で会話する人の全員にオススメしておきたい。
Twitter URL
そだ!今更ですがこれめっちゃいい本でした。YouTubeで紹介します。必読レベル!
Twitter URL
ハンス・ロスリング の FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
宮崎正弘先生から最新著『日本が危ない! 一帯一路の罠 ―マスコミが報道しない中国の世界戦略』(ハート出版)を頂戴しました。感謝です。宮崎先生の書かれたものはとても面白いです。この本も読むのが楽しみですね。石平さんとの共著や復刊された西部邁氏との対談も興味深い
Twitter URL
amazon.co.jp/...
AbemaTV。みんな、数式をわかっていないで話すねえ。東京都の全数調査でなく1/3抽出でどうして、平均賃金が0.5%くらい低下するのか、数式レベルではみなわからないみたいだった。それでも「意見」はいえるんだよな苦笑→ド文系大国日本の盲点 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ほう!
amazon.co.jp/...: 日本人の勝算 amazon.co.jp/...%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8B%9D%E7%AE%97%E2%80%95%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E6%B8%9B%E5%B0%91%C3%97%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%C3%97%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3-ebook/dp/B07LFSHW9V
Twitter URL
37年集め続けたピンクチラシが映す街の歴史 北区赤羽に育った荻原通弘さんのコレクター道 book.asahi.com/... ヒトはなぜ集めたがるのか。コレクターの世界は不思議である。安く飲める、いわゆる「せんべろ」の街として若い世代に人気がある東京・赤羽。もともとはキ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本、夢想家と狂信によるアメリカ史というテーマが気になる。確かに建国以前からそんな話ばっかやあの国 → カート アンダーセン「ファンタジーランド(上): 狂気と幻想のアメリカ500年史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今更ながら、本書通読。薄く平易に書かれているが多くの論点を含み、批判的に読めば日本のリベラルにもとても有益だろう。
Twitter URL
マーク リラ の リベラル再生宣言 amazon.co.jp/...
日米での暗号や諜報を巡る戦記なら、以前に、広瀬さん@hirosetakao にオススメされて読んだけど、この本も超面白かった!>「日本との秘密戦」 (文庫版スパイ戦史シリーズ (8)) E・M・ザカリアス amazon.co.jp/...
Twitter URL
少し前に海中の伊402や伊58とかの映像が話題になったけど、それらを含めた五島列島沖の海没処分潜水艦の本が出るのか。表紙が海の墓標めいている → 浦 環「五島列島沖合に海没処分された潜水艦24艦の全貌」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
官僚。しばしば取材で日本の官僚は優秀といわれるが、オレの答えは、博士号持ちは少なく学歴も専門性もない人が多いので、世界からみればたいしたことない。優秀というのはド文系マスコミの基準でしょ。この表紙の「データを読めない」は統計問題を暗示→ド文系大国日本の盲点amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近出たこの本。面白い。タイトル通り、ニューハンプシャー州に二万人で移住計画を立てるリバタリアンの話から始まるが、保守でもリベラルでもなく今アメリカで起きている現象をフラットに描いています。皆さんぜひ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
羽渕一代先生の『社会学評論』掲載遠藤薫先生編著(拙稿も所収)書評がJ-STAGEで公開されていました。
Twitter URL
J-STAGE Articles - 遠藤薫編『ソーシャルメディアと‹世論›形成――間メディアが世界を揺るがす』 jstage.jst.go.jp/...
遠藤 薫 の ソーシャルメディアと〈世論〉形成
amazon.co.jp/...
現代のアメリカの軍事戦略がコンパクトにまとまった「現代の軍事戦略入門」。まだ比較的新しい本だけど、増補版が出るのか → エリノア・スローン「現代の軍事戦略入門【増補新版】陸海空からPKO、サイバー、核、宇宙まで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
コレ読んでる。大好きな「家、ついていっていいですか?」のディレクターさんの本。「条件が悪いからこそチャレンジできる」っていう先日のツイートそのままの内容
Twitter URL
1秒でつかむ 「見たことないおもしろさ」で最後まで飽きさせない32の技術 を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/... @さんから
面白いテーマ。読んでみよ。/ 三浦瑠麗 の 21世紀の戦争と平和―徴兵制はなぜ再び必要とされているのか― を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL