社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

麻生さんが「(安倍さんに)時々電話掛けてやれよ。お前みたいなのが電話してくだらない話をするのがいいんだ」と著者にいうシーン、ぐっとくる。「政治家も官僚も秘書もこの局面じゃ何を話しても雑談にならんのだよ」。何気ない雑談は、精神安定剤だ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

歴史的首脳会談を終え安倍首相は帰国の途に。なぜ今回の訪米がかつてない意味を持つのか?なぜ北朝鮮ミサイル発射への安倍首相会見にトランプ大統領も同席したのか?経済摩擦は?日米新時代を解く鍵は、本書amazon.co.jp/...の中に!
@realDonaldTrump

Twitter URL

宣伝すいません……さっきの写真これです。。 #クロス

西田 亮介 の 不寛容の本質 なぜ若者を理解できないのか、なぜ年長者を許せないのか (経済界新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

"我々は、かつての伝統から遠く離れ、そこに立ち返ることもできず、よって立つことができる新しい価値観の合意があるわけでもないとても不安定な社会を生きている。つまるところ、新しい時代にふさわしい、新しい価値観が求められている" #クロス
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#クロス 効果か、再びAmazonランキング3桁台と、謎カテゴリ「社会病理」1位に復活した。

西田 亮介 の 不寛容の本質 なぜ若者を理解できないのか、なぜ年長者を許せないのか (経済界新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

最近、シェリル・サンドバーグの「テーブルにつけ」を思い出して、男ばっかりになりそうな会議とかは任意出席でもできるだけ出るようにしてる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

戦史を下に戦略&組織研究では野中郁次郎先生の「失敗の本質」が有名だが、僕個人にはこの本が最高傑作だ。敵を知り、己を知るの同じくらいに「戦場」を知り、そのために情報を正しく取り扱うの重要さを痛感。〜「大本営参謀の情報戦記」by堀栄三 amazon.co.jp/...

Twitter URL

安全保障担当大統領補佐官になったマクマスター中将。湾岸戦争では戦車中隊長として大変な戦果を上げた指揮官だけど、河津幸英「湾岸戦争大戦車戦(下)」 amazon.co.jp/...  によると、彼の乗ったM1A1戦車の愛称は「マッド・マックス」だったりするのだ twitter.com/...

Twitter URL

本日はこの本からです。デービッド アトキンソン の 新・観光立国論 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

宣伝になってしまいますがマクマスター国家安全保障担当補佐官やマティス国防長官のような戦略の「保守派」たちの考えを知るのに一番良い本はこれです。パワポ嫌いなところもソックリ。現代の戦略 amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

これに妻が劇団員、夫が勤め人の夫婦が出てくるんだけど、妻がほとんど毎晩出かける(稽古以外に他の人の公演を見ないといけない)のが理解できなくて浮気を心配したりしてた/『都市の舞台俳優たち:アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

おおう。明日、イラストでまなぶ!シリーズのスナイパー編が出るのか → 「イラストでまなぶ! 現代のスナイパー 実戦編」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ぬ、こんな訳書出てたのか。図書館向けだけど、気になる → R・G・グラント 兵士の歴史 大図鑑 amazon.co.jp/...

Twitter URL

西洋と東洋の論理思考の違いをうまく説明できてる興味深い本。原題は「思考の地理学」: 木を見る西洋人 森を見る東洋人思考の違いはいかにして生まれるか amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

この本の中の「週刊誌はクラスで人気のあるいじめっこでなければならない。学級委員が正論をはいても誰も読まない」っていうのはすごくよくわかる。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

第6章のコンテンツの話、すごくおもしろい。週刊文春は2016年3月から一つの記事につき3万円、動画は1本5万円の使用料を取っていて、スタートから10か月で記事使用による収益は3600万円を超えたそう。amazon.co.jp/...

Twitter URL

週刊文春の連載コラムの単行本第5弾が3月30日に出ます。町山智浩『実況中継 トランプのアメリカ征服 言霊USA2017』澤井健画伯の表紙がまた凶悪なんだ。ガガ似すぎ。  amazon.co.jp/... @amazonJPさんから twitter.com/...

Twitter URL

フィアットの城下町から脱却したことに関する本らしい。/脱工業化都市研究会『トリノの奇跡』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

学生がクラスで作ったウェールズの民族衣装の記事、注が不足しているところのネタはたぶん全部これだ…/『創られた伝統』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

え、上田先生が軍装モノの新刊出すのかーと思ったら、共著者見てファッ!?となった → 上田信,daito「作画のための 第二次大戦軍服&軍装資料」 amazon.co.jp/...

Twitter URL