社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

拙著「政策起業家」、Kindle版公開されましたっ!!

電子書籍派の方、ぜひポチってくださいなっ!!

(そしてレビューを書いてくださった方々、この場を借りて御礼致します。励まされます!)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちら貼っておきます😌

🔽「山奥ニート」やってます。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

現代は恋愛が自由化・個人化する一方で(それだからこそ)結婚が神聖視されるようになってるよねということも書いてあるので「どういうこと!?」と思った人はぜひこの本を読んでみてください。
日本のふしぎな夫婦同姓 社会学者、妻の姓を選ぶ / 中井 治郎 amazon.co.jp/...

Twitter URL

現在Amazonでなんと総合16位です!!

世界のニュースを日本人は何も知らない3
amazon.co.jp/...

#めいろま #谷本真由美 twitter.com/...

Twitter URL

Amazonではこちらになります。

台湾有事のシナリオ:日本の安全保障を検証する amazon.co.jp/...

Twitter URL

いやーこの #spaces のラスト30分、圧巻でした!!
聴いてくれた方、そして、突然参加してめちゃくちゃすごい知恵を出してくださった @masakiishitani さん @yumawata33 さん @spiralroom さん、ありがとうございました!
#むかウェル は
amazon.co.jp/... こちら!

twitter.com/...

Twitter URL

わーい!1/28 石川善樹さん @ishikun3 との共著 『むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ』 #むかウェル の1分紹介動画作ってもらいました! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

表紙が慣れ親しんだ場所過ぎる →

絶対に住めない 世界のゴーストタウン amazon.co.jp/...

Twitter URL

誤解しないための日韓関係講義 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

近代日本の「手芸」とジェンダー
山崎 明子

本書は、近代における女性の創造力と労働の国家的統治という視点から、手芸という誰もが知っており、しかも誰もが見過ごしてきた「女の手仕事」を初めて浮き彫りにした画期的な手芸論である。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

趣味とジェンダー 〈手づくり〉と〈自作〉の近代 | 神野由紀, 辻泉, 飯田豊

"ハンドメイドは女性、プラモデルは男性――ものづくりの趣味は男性らしさ・女性らしさと強固に結び付き、趣味としてただ楽しんでいるつもりでも性別役割分業と密接な関係を築いてきた。" amazon.co.jp/...

Twitter URL

なかなか読めてなかった「東京の生活史」が届いた!生活者の「語り」の重要性を感じることが最近多いので、とても楽しみ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#世界のニュースを日本人は何も知らない3

累計33万部ベストセラー
amazon.co.jp/...

シリーズ3ではイギリスの閣僚が自分らが作ったコロナ規制無視でやりたい放題を特集

日本のまともさがよくわかる…

st.benesse.ne.jp/...

#めいろま #谷本真由美

twitter.com/...

Twitter URL

【中国に勝つための地政学と地経学】

「国民が知るべき中国の脅威を発信することが今の私の最大の務めだ」。新刊を出すに至った佐藤の信念です。

外交安全保障の現場に身を置いてきた佐藤が、厳しい安全保障環境の中で日本の進むべき道を示します。是非ご一読下さい!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

まだまだ先かと思っていたら、もうAmazonに反映されてびっくりしました。よろしかったらどうぞです🙇
amazon.co.jp/...

Twitter URL

私も勘違いして申し訳ないです。また1位にしましょう! #PR
気候危機とグローバル・グリーンニューディール ノーム・チョムスキー amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

ノリーナ・ハーツ『THE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのか』孤独についての最新の知見や社会現象が手際よくまとめれていて参考になります。解決策はあまりありません。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

橋下維新の台頭と第二次安倍政権の成立に危機感を持って、僕は「日本人は民主主義を捨てたがっているのか?」という本を書きました。今回の騒動は「何を今更?」という感じです。全体主義の台頭と民主主義の崩壊過程は、少なくとも10年前から目に見える形で進行中です。amazon.co.jp/...

Twitter URL