『「カッコいい」とは何か』でも取り上げましたが、戦後日本の根深い「ナナカル」問題についてとても参考になります。ヒトラーに準えての批判についても。『ヒトラーの呪縛(上) - 日本ナチ・カルチャー研究序説 』(中公文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本の構成をしてくれた宮本昌孝は、いま時代小説作家として活躍中です。『この時代小説がすごい! 2022年版』では、彼の作品『天離り果つる国』(PHP、上下巻)が堂々の第一位に選ばれていました。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
『日本、遥かなり』は角川で文庫化され、昨年8月の自衛隊アフガニスタン派遣も含め大幅加筆しました。そちらをお読み頂ければ最新です。在留邦人はウクライナ約250人、台湾はその百倍の約2万5千人がいます。危機感なき首相と外相。頼りになるのは岸防衛相だけという状況です。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
すこし前の本ですが増刷が決まりました。ありがとうございます。
Twitter URL
『近代政治哲学:自然・主権・行政』 (ちくま新書) 國分 功一郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより
あ、もっと詳しく知りたい方はこちら!共著で僕がそういう話をくどくど書いてます!!高いからお若い方は図書館に入れてもらって読んで!お金持ってる人は自分で買って読んで!
聖地・熊野と世界遺産―宗教・観光・国土開発の社会学―
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ちなみにこちらの本『ミシマの警告』では、石原慎太郎と維新の会の関係(反皇室つながり)についても述べておきました。
Twitter URL
今日は大先輩高山正之氏との共著『世界を震撼させた日本人』(SB新書)刊行記念の映像撮りと打ち上げ。国家の使命さえ知らない戦後生まれの秀才官僚や政治家が中国にひれ伏す国。世界を震撼させた日本人の生き様はなぜ消えたのか。かつての真の日本人の姿を記した1冊がやっと…
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
おそらくオロッコリンの「地政学辞典」を意識した非常に高額な辞典。タイトルに「地政学」とありますが、ここは「地政治」、もしくは純粋に「政治地理学」とすべきだったのでは、といつも思うのです。
Twitter URL
京都タワー。なんで古都にあんな奇妙奇天烈なタワーが建ったのか?という不思議は京都の観光史を考えるうえで重要になるので拙著で解説してますね。実は東京オリンピック・新幹線開通に合わせてできました。そして電波塔である東京タワーなどとちがって純然たる観光タワー。
Twitter URL
日本の巨大怪獣は訪れた街のシンボルを破壊することで知られていますが、さすがの巨大怪獣も京都で寺や神社や御所を踏み潰すのは躊躇するらしく、その代わりに京都駅周辺の目立つ建物を破壊して帰る習性があります。その辺のこともちらっと書いてます
Twitter URL
関東・甲信越の選挙管理委員会の役員の方などに、笑下村塾が7年間やってきた主権者教育の課題などをお話させていただきました。出張授業「笑える!政治教育ショー」も体験してもらいました。全国の選挙管理委員会の皆様、先生、書籍等ご参考下さい。お気軽に弊社にご相談下さいamazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
こちらは、「承認欲求女子図鑑」というインタビュー集で、お久しぶり先生が表紙と挿絵を担当していることもあり、「NEEDY GIRL OVERDOSE」の精神的前作のような一冊です。この本がなければ、今作の企画に辿り着けませんでした
Twitter URL
NATOの東方不拡大の密約は存在しません。ロシアとその代弁者たちはウソついてます。この本にその証拠がしっかりまとめられてます。ご関心ある方はぜひ読んで!
米国の冷戦終結外交: ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一 志田 淳二郎 (著)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ロシアって、主権について原理原則好むかと思えば、なんだその解釈は? みたいな主権の解釈する時あるよな…という混乱をすっきりと解消してくれるご一冊。
オススメ。
「帝国」ロシアの地政学 (「勢力圏」で読むユーラシア戦略) 小泉 悠
Twitter URL
書店に『世界を震撼させた日本人』が並び始めた。強いものに侮られ、舐められる日本。いつからそうなったのか。日本が毅然としていた時代に矜持と信念で不正や不義と戦った日本人。力による一方的な現状変更で日本に迫る中国…今やるべき事は何か。先人の姿が教えてくれる。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
日本会議や自民党は、伝統的子育てとか昔ながらの家庭などと言って時代遅れな性別役割分業を説くけれど、ぜひこの本を読んで勉強してほしい。
Twitter URL
江戸後期と明治時代の日本人は、両親ともに子育てしていて、母親だけに子供の責任を押し付けていなかった。
amazon.co.jp/...
伝統に帰れというのなら、帰るべきなのは日本会議と自民党である。
Twitter URL
『逝きし世の面影』渡辺京二著。
amazon.co.jp/...