日本維新の会は、内規で禁止しています。
自民党は、やりたい放題です。
永田町アホばか列伝
Twitter URL
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/... twitter.com/...
ありがとうございます。RT @Okami_Chikara: @daitojimari 注文しましたよー📞
Twitter URL
#情弱すら騙せなくなったメディアの沈没
amazon.co.jp/... twitter.com/...
RT @wani_pr:
東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞に
広告 📰📕『世界のニュースを日本人は何も知らない』
著:#谷本真由美
amazon.co.jp/...📕『世界のニュースを日本人は何も知らない2 - 未曽有の危機の大狂乱 -』
Twitter URL
著:#谷本真由美
amazon.co.jp/... twitter.com/...
RT @wani_pr:
東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞に
広告 📰📕『世界のニュースを日本人は何も知らない』
著:#谷本真由美
amazon.co.jp/...📕『世界のニュースを日本人は何も知らない2 - 未曽有の危機の大狂乱 -』
Twitter URL
著:#谷本真由美
amazon.co.jp/... twitter.com/...
毎日浴室でKindleで「キッシンジャー」コツコツ読んでて1を読了。単なる評伝でなく、キッシンジャーの論文や書籍を丁寧に読み解き、その議論の意義や位置づけまで深堀りしているのが良いです。核戦争のリスクを抱えながら睨み合う当時の米ソ関係の緊張感も伝わってくる。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
(1)中村高康・松岡亮二編「現場で使える教育社会学」読了。実践的で、かつ、意欲的な教科書だと思った。制作プロセスに教育関係者、現場の先生方を巻き込み、編み上げている。いわゆる参加型デザインである。フォーカスをあてているのは「教育格差」。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)中村高康・松岡亮二編「現場で使える教育社会学」これ一冊で、教育格差が生まれる仕組みがわかる。データも満載。個人的には、1)同じ学歴同士の男女が結婚するというデータと、2)学級規模によって指導方法が変わるというデータが興味深かった。おすすめの一冊。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
最近のだと、ノスタルジーについて人文/社会科学系のさまざまな角度からの論考が寄せられているので、まだ関心が漠然としている学生さんなんかはこちらを読むと自分がどの角度から考えたいのか分かるかなと思いました。
ノスタルジーとは何か
Twitter URL
amazon.co.jp/...
郷愁というときにイメージしてるのが日本の風景である場合はこちらなんかが最初に押さえる文献になるかも。
「故郷」という物語―都市空間の歴史学 (ニューヒストリー近代日本) amazon.co.jp/...
Twitter URL
『エロティック・キャピタル』は初心者にすすめられません。すごくコントロヴァーシャルな本で、私見ですがちょっと人種差別的ではと思えるところがあります。あと、日本語でデボラ・L・ロード『キレイならいいのか――ビューティ・バイアス』(これは法学系)も読めます。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
でも、実際、社会学周辺でもノスタルジー研究って、ナショナリズムの議論に包摂されてしまったりして、ながらく大きな動きのないジャンルなんですよね。いまだに「ノスタルジアといえば」というと、かならずフレッド・デーヴィスから始まるし。
ノスタルジアの社会学
Twitter URL
amazon.co.jp/...
私も登場。死刑廃止議連を懐述。
Twitter URL
永田町動物園 日本をダメにした101人 亀井 静香 amazon.co.jp/... いまの永田町には、骨のある政治家がめっきりいなくなった。安倍晋三、菅義偉、小沢一郎、石原慎太郎......亀井静香が出会い、権力闘争のただ中でともに笑い泣いた、100人の政治家たち。
『戦後民主主義に僕から一票』(タイトル長すぎましたね)が重版になりました。みなさん、ありがとうございます。ぜひ若い人に読んで欲しい本です。民主主義と憲法のたいせつさについて「お願い、わかって」と袖をつかんで懇請しております。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
シンガーの「ダーウィニアン・レフト」論が無視された理由は邦訳の訳者でしょう。日本では「現代の進化論」の紹介を「右派・保守派」とされる論者が先導したため、「リベラル」の知識人がこの知的潮流からかんぜんに脱落しています。その呪縛がようやく解けかけているのかも。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「#検察庁法改正に抗議します」のTwitterデモ仕掛け人による、初の著作!
Kindle版ぜんぶ運命だったんかい――おじさん社会と女子の一生 amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
この秋出会った本の中で圧倒的に衝撃的だった『 #推しエコノミー 』の話をエンタメ社会学者・中山淳雄さん @atsuonakayama とこのあと18:30からさせてもらいます!全力で「推し」の話をするぞー!!! amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
このへんの同質性の高い組織(いわゆるムラ化問題)について気づかせてもらったらのでいつもお薦めしている本。
おすすめ
Twitter URL
日本型組織の病を考える (角川新書) amazon.co.jp/...