社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

中川敬at下北沢440、今日の楽屋。ジャーナリストの安田浩一さんと文筆家の金井真紀さん、ズボンズのドンマツオくんが観に来てくれた。MCで触れた安田さん金井さんの本は以下です。皆さんよろしく!
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『民主主義とは何か』読了。ポピュリズムや独裁的指導者の台頭など、今も昔も何度も危機に陥りながらサバイブしてきた民主主義。その歴史と意義を古代から現代まで整理して語る、重要な選挙のある今こそ読まれてほしい本。なお著者は日本学術会議の任命を政府に拒否された方。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そのあたりはもっと多角的にあります。拙著をぜひ。

福岡市が地方最強の都市になった理由
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

もう3年前だから意外と読んでくれていないフォロワーさんもいそうなので、なぜGoogleが福岡市などに拠点を置くか?はこちらを読んでいただければと思います。

福岡市が地方最強の都市になった理由
amazon.co.jp/...

Twitter URL

聴け!枝野大元帥さまの魂の大演説を。
敢えて言おう!カスであると!!!

#枝野辞めるな

amazon.co.jp/...

Twitter URL

爆笑問題&町山智浩『自由にものが言える時代、言えない時代』

この本以降、どんどん「言えない時代」になってるなあ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

Kindleで990円になってた☺️
小川淳也さんの考えを知りたければ『日本改革原案~2050年 成熟国家への道~ 』amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

[本] 日本の呪術 (MdN新書)  繁田 信一 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ソースは、評論家・元日本共産党政策委員長の筆坂秀世 さんの
日本共産党の最新レトリック
amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

『最後通牒ゲームの謎』の他にも、学際領域のゲーム理論に関する専門書で、気になる新刊本がちらほら。

・協力の条件 amazon.co.jp/...
← 目次を読む限り良さそう(読んだ方いますか?)

・不平等の進化的起源 amazon.co.jp/...
← 洋書kindle版をチラ見した感じ、間違いなく良書。

Twitter URL

これから読みます→『いのちの政治学 』 中島 岳志・若松英輔(集英社) amazon.co.jp/...
日本の政治家は、ペーパーを読み上げるだけで、表層的な政策論しか語れないのか。誰もが「いのち」の危機に瀕している今こそ、態度や存在から湧き出る「コトバ」によって人々に平穏をもたらすリーダー

Twitter URL

@InI_lun ピーター・バーガーという社会学者の有名な著作のタイトルなんです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

丸尾末広さんが描いてくださった「姫乃たまの肖像画」とは『周縁漫画界 漫画の世界で生きる14人のインタビュー集』の表紙のことです。

おかげさまで現在も『コミックビーム』で連載中!

これ↓
amazon.co.jp/...

Twitter URL

Kindle unlimitedに登録して読みたい人は、↓のamazon のURLを開くじゃろ。「Kindle版」が0円になってるのを確認して、「読み放題で読む(PC表示版スクショだと右の黄色のボタン)」を押して、登録じゃよ。299円なのは2ヶ月だけだから注意するのじゃよ。Audible版もあるぞい。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『コロナ後の世界』がAmazonの現代思想で1位、社会一般で2位にランクインしました。ありがとうございます。🙇
amazon.co.jp/...

Twitter URL

オーディブル版、11月26日配信開始です。

著者 河野太郎本人が「はじめに」「第一章」「おわりに」を朗読!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

そもそも自国民にどのような福祉制度を提供できているのか。そこがうまくいかないまま、受け入れる人たちの対応もよくならない_φ(・_・

#難民アシスタント養成講座 聴講中

『移民受入の国際社会学―選別メカニズムの比較分析―』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

稼ぐまちの以降やってきているプロジェクトで改めて感じるのは、被災地であっても、衰退する温泉街であっても、人がいなくなる過疎地であっても、ちゃんと逆算して採算ラインを組み立て、営業計画の根拠を作り、資金を民間から調達して黒字化することは可能と強くいいたい。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

3年以上前に指摘したように、日本では「保守」が改革を掲げ、「リベラル」が高齢者の既得権を守る逆転現象が起きています。「リベラル」を自称するメディアが世代別の投票分析をやりたがらないのは、この「不都合な事実」に触れたくないからでしょう。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『コロナ後の世界』がよく売れているみたいです。「現代思想」のランキングで引き続き1位です。ありがとうございます。🙇amazon.co.jp/...

Twitter URL