食品企業の社員の時は全く気づきませんでしたが、お腹がすいて給食を食べに学校へ行く子がいます。休校になれば、彼らは食べるものがありません。食料不安は遠い国だけの話ではないのです。『食料危機 パンデミック、バッタ、食品ロス』(PHP新書)amazon.co.jp/...
Twitter URL
#食品ロス
#食料危機
#PHP twitter.com/...
@ezo_mino amazon.co.jp/...
台湾の漫画家が描いた孫子の解説本があって、これは非常にわかりやすいです。2千年以上前の外国人が書いた文字だけの本を読んで、すぐ内容を理解できる人は少ないと思うので、こういう時はまず、ビジュアルイメージを掴むことを重視するのをオススメします。
Twitter URL
アメリカの原子力産業が、ウランを採掘し、核実験を繰り返してきたのは、アメリカ先住民が長く暮らしてきた土地だった。格差と差別の構造で健康被害も広がる。現地でのフィールドワークを重ねて記した貴重な記録だ。
Twitter URL
「犠牲区域」のアメリカ 核開発と先住民族 石山 徳子 amazon.co.jp/...
若者が安倍政権を支持したのは、リベラル化する若者層が安倍政権の改革志向を支持したのだという話はここで書きました。保守的な高齢者層で安倍政権の支持率が低かったのは、改革によって既得権を破壊されるからでしょう。amazon.co.jp/...
Twitter URL
呼吸による癒し―実践ヴィパッサナー瞑想 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
#Clubhouse #DaiGoオススメ
Twitter URL
韓国の病理は深刻。関わるなと言っても隣国なので弊害が。「関わらない,教えない,助けない」の〈非韓三原則〉に徹し安全保障上から〈非核三原則〉の見直しが急務だ。
ご参考までに『韓国のトリセツ』amazon.co.jp/...偽徴用工写真の韓国に反論「嘘で島おとしめるな」
Twitter URL
sankei.com/...
大変包括的で素晴らしい内容の文法書。コスパが良いので手元に一冊おいておくべし。例文は暗記推奨→マーク・ピーターセン の 表現のための実践ロイヤル英文法(音声DL付) amazon.co.jp/...
Twitter URL
安田浩一さんの「団地と移民」。
Twitter URL
前回の #ヒルカラナンデス でも紹介しました。大分のムスリム墓地という記事と繋げてイメージするのにピッタリの1冊です!
団地と移民 課題最先端「空間」の闘い 安田 浩一 amazon.co.jp/... @amazonJPより
アベノミクスの教訓は株価が上がっても上場企業や投資家が喜ぶだけで庶民の生活には大きな改善は見られないということ。株高の背景には日銀等の公的資金が株式市場に投入があるが、そんなことをするより給付金を配った方が多くの人々に良いし、経済効果も期待できる。
Twitter URL
詳細↓
amazon.co.jp/... twitter.com/... twitter.com/...
日本第一党、桜井誠党首の著書です。
すべての行動は日本のため。
何よりも自国民を大切にする
当たり前の主張で日本の
未来に希望を生み出す!是非お読みください。
『日本第一党宣言』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
読了。どうもまだ隠されている部分があって、隔靴掻痒の面がありますが、この国を貫く気合と政治家の決意はすごいです。北朝鮮にグダグダで核を持たせた日本との差。空爆、地上侵攻してほしいが
RTシリア原子炉を破壊せよ─イスラエル極秘作戦の内幕 ヤーコブ カッツ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ある学校の図書館で「百合のリアル」が「恋愛」の棚に入っている話を聞いて、著者のわたくし大歓喜です。
昔はLGBT特集棚に入ることよくあって、それはそれで大切だけど、そのせいで、カミングアウトしない学校生活送ってる学生さんが棚の前に行けなかった話とか聞いたので
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『ランキング 私たちはなぜ順位が気になるのか?』読了。 「評判管理社会」のおけるランキングとレーティングがどのようにつくられるかの楽しい読み物。あらゆる社会的な評価には主観が混じっていて、アルゴリズムによる客観的な計測は不可能である理由が説明されています。amazon.co.jp/...
Twitter URL
自衛隊専門紙の朝雲新聞に『れいわ民間防衛』の書評が掲載されました!自衛官の皆様、ありがとうございます。
れいわ民間防衛 (飛鳥新社) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ほんまちラボについてもぜひ知っておいてほしいですね。20年前でもこういう取り組みはあったのですから。商店街のど真ん中に研究室をつくってずっとそこにいたという。(飲んでいた感はありますが…笑
Twitter URL
amazon.co.jp/...
内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変えるを Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
#Clubhouse #DaiGoオススメ
『喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書』(読売新聞政治部・新潮社)。安倍政権末期~菅政権開始直後、いかに政権が世論に振り回されたかを描く。今回の緊急事態宣言「取り合えず決めた通りの3/7までやればお前ら文句ないよな。まだ文句あったら延ばしてやる」となるかも amazon.co.jp/...
Twitter URL
キッシンジャーの著書がこの値段で読めるのは嬉しい。地域毎の国際政治の秩序が成り立った歴史的経緯や背景がよく分かる。投資をやってる方や海外に行く方に重要な知識→ヘンリー・キッシンジャー の 国際秩序 amazon.co.jp/... via
Twitter URL
報道をより広く伝えるためのデジタル発信の工夫では、秋田魁新報の一連の報道をまとめた「イージス・アショアを追う」が参考になります。防衛省の杜撰な図解資料の誤りを現地取材で指摘し、それをネットでわかりやすく詳報した。続きはこちら→
Twitter URL
amazon.co.jp/...