社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

うーん「名機オスプレイの呪い」という本が出るらしく、なんやろと思って著者見たら、90年代の怪書「奇想天外兵器」の著者か… → 名機オスプレイの呪い amazon.co.jp/...

Twitter URL

朝日新書から、護憲派・改憲派双方の不毛な論議をdisる本が出たらしいが、朝日がこんな本を出す事に時代を感じる → 東谷 暁「不毛な憲法論議」 (朝日新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

東京新聞の半田編集委員が岩波新書から、「日本は戦争をするのか――集団的自衛権と自衛隊」を出すそうなんですが、いい加減岩波も誰彼構わず出すのヤメた方がええんでないですかね → amazon.co.jp/...

Twitter URL

「海上護衛戦」が再販される件だけど、角川が版元という時点で、艦これ特需を狙っている感がパない → 海上護衛戦 (角川文庫)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

学生に読ませたい副読本。>安心ひきこもりライフ 勝山 実 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

今月の原書房新刊、大変素晴らしい本が出るけど、6,000円か…… →  銃と戦闘の歴史図鑑: 1914→現在 amazon.co.jp/...

Twitter URL

J・ウィークス「対戦車戦」をちらと再読したんだけど、書かれたのが冷戦中だったせいか、大戦期ソ連の対戦車戦説明が本当に酷い。「旧式だが大量生産可能な大口径榴弾砲のゴリ押しで勝った(完)」だけで、数ページある日本軍の対戦車戦闘よりも短いの amazon.co.jp/...

Twitter URL

凄い。表紙とタイトル双方から発せられる電波がなかなか。わくわくってなんぞ → 中丸 薫「金がすべてのこの国の支配層も了承済み 闇の世界権力が「完全隷属国家日本」を強く望む理由 アメリカは必ず日本を戦争へ誘導する 」(超☆わくわく)   amazon.co.jp/...

Twitter URL

ベティ・フリーダン『新しい女性の創造』を再読したんだけど、途中で「女子学生は実学ばかりやらされてる、深く考え知性を養うための教養教育を受けさせてもらってない」って議論が出てきてかなり強く「実学」教育が批判されてるんだよね。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

前に書いたけど、「ドキュメント単独行遭難」で、1人で行く先を告げず登山で遭難した人が、骨が突き出る程の重症で動けないのに残してきた仕事の心配していたりして、もうなんとも言えん気持ちになった。そうしないと気が持たないかもしれんけど→ amazon.co.jp/...

Twitter URL

出たのはいいが、ちょっと値段が・・・決して人のことは言えませんが(苦笑 RTルパート・スミス 軍事力の効用: 新時代「戦争論」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

先日献本いただきました。多様な無業状態からの脱出事例を描くとともに、支援を知るうえでも重要な一冊では →「働く」ってなんですか? 働けなかった僕が働けるようになってからわかったこと NPO法人育て上げネット amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

タモさんの新刊、「中国と戦争にならない」という論旨はいいとして、「中国が強いという認識は間違い」とか、非核保有国の空軍司令官が核保有国相手に言った所でどう説得力あるの → 「田母神戦争大学 心配しなくても中国と戦争にはなりません」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓あのさ、『スクリーン』作ってる人たちはジョン・サヴェージの『イギリス族物語』とか読んで下さいよ。ビートルズをはじめとして世界的に売れたUKの男性スターって伝統的にアンドロジェナスな魅力が売りなんですよ。オアシスとかは例外なの。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『東日本大震災 警察官救援記録 あなたへ。』、Amazonに書評を寄稿してくださった皆さん、ありがとうございます。ひとつひとつ大切に読ませていただいております。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

倉山満さんの「増税と政局・暗闘50年史」は、書店で亡くなる前に早く買って手元に置くことをすすめるよ。ほら、どこからか知らないけどw 言論弾圧する軍靴の響きが(違。ゲットしてネットの最新の話題に近づけ 爆amazon.co.jp/... 高橋洋一さんの評価不賛成だけどw

Twitter URL

イカロスの5月の新刊、「海上自衛隊 潜水艦建造史」なんて出るのか → 海上自衛隊 潜水艦建艦史 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ゲラを頂戴して拝読したけれども、古谷さんの人生とそこで培われた問題意識が、イデオロギー的な対立を架橋していく可能性に開かれていることがわかる意欲的な著作。反響が楽しみ!>若者は本当に右傾化しているのか 古谷経衡 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あっ、タイトルだけでプチ炎上しそうw 僕も見習わないと(嘘 RT @poe1985: 『だから日本はズレている』(新潮新書)、アマゾンにも出てた。「ズレてるのはお前のほうだろ」という突っ込みに関しては、本編をご確認下さい(〃ゝω・人) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちょっと気になる本を見つけた、戦間期の軍縮・武器取引規制の中、なんで最終的に軍拡になっちゃったのかという話か → 軍縮と武器移転の世界史―「軍縮下の軍拡」はなぜ起きたのか amazon.co.jp/...

Twitter URL