社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

映画よりも、原作であるマンデラの自伝『自由への長い道』を読んだほうがいいと思う。この本は歴史的資料として大事だっていうだけじゃなく、とにかく波瀾万丈の人生を細かく回想してて読み物としてすごく面白く読みやすいので非常にオススメだ。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

では、定番シリーズにしましょうwRT @sodateage_kudo:新書で、共著で、30代のアカデミアとNPO代表という組み合わせは過去にないのではないか→無業社会 働くことができない若者たちの未来 (朝日新書) 工藤啓 西田亮介amazon.co.jp/...

Twitter URL

文体はわざとらしいしゃべり言葉で気になるが、週刊誌的な意味で「読ませる」良書。とくに外交の裏話的なエピソードが秀逸:政治の急所 (文春新書) 飯島 勲 amazon.co.jp/...

Twitter URL

帯を書いている慶応大講師クビになった平民が気に食わないが、艦内神社の本という極めてニッチなものが出るらしい → 久野潤「帝国海軍と艦内神社――神々にまもられた日本の海」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「海上護衛戦」 の「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」欄、初っ端に艦これアンソロがあるのは想定内だったけど、2番目が「乙女戦争」、4番目以降が「皇国の守護者外伝」で、なかなか興味深い結果になっている  amazon.co.jp/...

Twitter URL

海上護衛戦だけど、電子書籍版も刊行されたのね。電子書籍なら絶版無いようなものだから、永遠に「海上護衛戦」が出るわけか…… → 大井 篤 の 海上護衛戦 (角川文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヤフー・ニュースを追い出された板垣先生がアップを始めました → 板垣英憲「中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

あのホメオパシスト将官池田陸将補と仲が良い、福山陸将が「日本離島防衛論―島嶼国家日本の新国防戦略」という本を出すらしいんだけど、誰か人柱になってくださらんか……? → 福山隆「日本離島防衛論―島嶼国家日本の新国防戦略」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

新版出てたのを今日初めて知った/アラン・ブレイ 『 同性愛の社会史』【新版】 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらにも、昨年の田原さんとの対談を収録いただいています→ 日本を変える! 若手論客20の提言 田原総一朗 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

これは他の入門書と比較して、驚異的な分かりやすさだった → ニクラス・ルーマン入門―社会システム理論とは何か クリスティアン・ボルフ amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

防大卒業生が書いた、という安全保障本が出るらしいけど版元が心配。著者業績を調べると「体制変動期における軍部の動向―エジプト型体制変動の分析」が防大で優秀論文表彰受けているけど → 杉井敦「防衛大学校で、戦争と安全保障をどう学んだか」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

読売新聞政治部が、日中韓の外交バトルの話を6月に出すらしい。チェックしておこう →「日中韓」外交戦争: 日本が直面する「いまそこにある危機」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、中公新書のもう一つの新刊、EUの拡大について扱った本で、ウクライナ問題でEU拡大のダメダメさが明らかになった今、どういう評価をしているかが気になる → 拡大ヨーロッパの挑戦―グローバル・パワーとしてのEU amazon.co.jp/...

Twitter URL

NF文庫新刊、全然チェックしてなかったので今気づいたのだけど、「巨砲積んでいるけど戦艦じゃない」という、実にニッチな巨砲艦の本が出たのか →  巨砲艦―世界各国の戦艦にあらざるもの amazon.co.jp/...

Twitter URL

尖閣・南西諸島での自衛隊の活動についての本が出るらしいんだけど、著者は読売新聞の調査部の人か → 勝股 秀通「自衛隊、動く 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ソマリランドといえば、名作ノンフィクション「謎の独立国家ソマリランド」。本好きな方は必読。去年読んだ本で一番面白かったです。これぞエンターテインメント! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

アカン。祥伝社新書「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」で、英国人著者に無断で「南京大虐殺は無かった」と加筆してたと判明。こんな例出るから修正主義言われるんや…… → ヘンリー・S・ストークス「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「奇想天外兵器」、軍事本としてもネタ本としてもデタラメだらけの怪書ですが、パンジャンドラムの存在を90年代少年に広く伝えた点だけで、全て許せる気がする   amazon.co.jp/...

Twitter URL

「奇想天外兵器」、軍事本どころかネタ本としてもデタラメだらけの本であるのだが、これが90年代の図書室で与えた影響というのは、地味に大きいのではないかと感じている → 第二次世界大戦 奇想天外兵器 amazon.co.jp/...

Twitter URL