入手容易性、現代モノという観点から、松本仁一「カラシニコフ 1」 amazon.co.jp/... #ミリタリ初心者向けのオススメ種本紹介しようぜ
Twitter URL
この前良書だと紹介した「戦闘機の戦い方」ですが、TLやリプライ等を見る限り、他の方もやはり評価高いようです。なによりわかりやすい。 → 毒島刀也「図解 戦闘機の戦い方」amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤマケイ文庫の山岳遭難ドキュメントシリーズで今回の噴火も一冊出るだろうなあ。このシリーズは面白く、怖い → 羽根田治「ドキュメント生還-山岳遭難からの救出: 5 (ヤマケイ文庫)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中国政府・軍部性悪説(笑)ではなく、あくまでも米中の軍事戦略の俯瞰を得るためにはいい本。これだけだとダメなので僕も訳者解説で紹介されてる本を読もうと思う。『太平洋の赤い星 』 トシ・ヨシハラamazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
これも頂きました。面白かった!「国が破綻する」っていうのが今までどんなことかイメージ出来なかったんですが、こういうことか!ってイメージが出来るようになりました。⇒高城 剛 「世界はすでに破綻しているのか? 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日書店で見かけた「図解 戦闘機の戦い方」なんですが、「戦い方」にフォーカスしている良い本でした。ステルス機同士の戦い方やSEAD、対艦攻撃法も紹介されていて、データ本と違ってあまりないタイプ → 毒島刀也「 図解 戦闘機の戦い方」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
物凄く丁寧に、日本政治とメディアを追った良書だった。とくに筆者の専門でもあるテレビに関する記述がとても厚い。→ 日本政治とメディア - テレビの登場からネット時代まで (中公新書 2283) 逢坂 巌amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
昼も呟いたけど、「ブラックウォーター」の著者が出す無人機&暗殺本、なんで上下分冊になったんや……感がつよい → ジェレミー・スケイヒル「 アメリカの卑劣な戦争 無人機と特殊作戦部隊の暗躍 上 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
正しくは"Dirty Wars: The world is a battlefield"の邦訳か。「汚い戦争」ならほぼ同じ意味か → ジェレミー・スケイヒル「アメリカの卑劣な戦争 無人機と特殊作戦部隊の暗躍」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
板垣先生の新刊、よもや何を伝えたいのか読み取る事さえ困難 → 「地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三略 amazon.co.jp/...
Twitter URL
NHKが報道しただけでも奇跡的だがアリバイ作りに過ぎません。午後7時のニュースやNW9で報道するべきです。もし、クローズアップ現代で李登輝元総統の特集を報道したら、僕はNHKの前で逆立ちします。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
@kohyu1952
闇金の三種の神器だった飛ばしケータイ、他人名義の口座、潜在顧客名簿と組織が横滑りでオレオレ詐欺の基盤となったという話。本人確認やらトラストフレームワークに興味のある人は必読かな / “amazon.co.jp/...:…” amazon.co.jp/...gp/product/B00MBAQZ6A
Twitter URL
これすごい力作。日本における中絶技術の大幅な遅れやバイオエシックス部門での女性の権利に対する軽視がいかに女性に不利な環境を作ってるかということを骨太に議論/塚原久美『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ: フェミニスト倫理の視点から』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
現在カプランの最新刊の『南シナ海』(仮題)の訳者解説を書いているのだが、その一つ前の『地理の復讐』(仮題)の解説も書くことになった。出版されるのは朝日新聞出版。カプランの本には三冊連続でかかわることに。因果なものです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
そういえば、リリアン・フェダマン『レスビアンの歴史』 だったと思うけど、ジャズエイジあたりの若いレズビアンたちは、「性的に解放されている」はずの男たちからも「どうせそのうち男とくっつくんだろう」的な偏見にさらされてたらしいね。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
おすすめの新書。「育休復帰後の女性社員」が「制度がととのっても」「活躍できない構造」を明らかにした一冊です。この著書をきっかけに、著者の周囲には、いろいろな議論が生まれると思います。今後に期待!>中野円佳著「育休世代のジレンマ」: amazon.co.jp/...
Twitter URL