社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

X51.org/...という世界の不思議を集めたサイトがありまして、南米取材記を本にしてます。隠れ里は無かったそうですw  amazon.co.jp/... RT @dokudamiY !?!? RT 南米にナチスのかくれ里探しに行ったサイト主

Twitter URL

iPhone 6が日本の既設インフラで使えるお財布ケータイではないことの悔しさを噛み締めながら、FelicaとNFCとの微妙な関係を学びたい方はこちら。これの後に3GPPでの戦に負けたのは別の話ですけどね amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただ、さっきの「パラグアイ戦争史」、出版社の紹介の「三国同盟戦争についての貴重な情報源」(スペイン語版ウィキペディアより) 」に一抹の不安を感じる。南米素人なので危険が判らない → ジョージ・トンプソン「パラグアイ 戦争史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

1860年代の南米を巻き込んだ三国同盟戦争のパラグアイ側からの本が邦訳されるらしい。パラグアイの人口の半分が死んだ壮烈な戦争なのだが、読める資料が少ないのでチェック → ジョージ・トンプソン「パラグアイ 戦争史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

また自衛隊と軍事ビジネス関連本が出るらしいけど、別冊宝島だったので、今までで一番ひどい内容になるのではと俺の中で話題に → 知られざる自衛隊と軍事ビジネス (別冊宝島) amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、来月の中公から、秦郁彦先生の短編著作選集として、「旧日本陸海軍の生態学」が出るそうな。「近代日本軍事史の系譜に繋がる大作」という紹介もすごいし、生態学とはまた面白いタイトル → 旧日本陸海軍の生態学 - 組織・戦闘・事件  amazon.co.jp/...

Twitter URL

米海兵隊の退役准将で、中国軍事問題専門家による孫子の解説書が邦訳されるらしい。これは面白そう → サミュエル・ブレア・グリフィス「孫子 戦争の技術(日経BPクラシックス) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

アマゾンのレビュー、すごいな。満点と最低点しか投票者いなくてまっぷたつ。これは問題提起バリバリな本の特徴。→もう、無韓心でいい (WAC BUNKO) 古谷経衡amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

スペイン人が書いた中国本の邦訳が「進撃の華人」で、更に出版社が講談社で激しく笑った → フアン.パブロ・カルデナル「進撃の華人 中国「静かな世界侵略」の脅威」! amazon.co.jp/...

Twitter URL

あのレコードチャイナが、こんな本を出す。すごい罠がありそう → レコードチャイナ「中国が愛する国、ニッポン」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

地政学者の奥山先生が、「日本語のクラウゼヴィッツ本で一番分かりやすい」と仰ってた、図解雑学クラウゼビッツ戦争論の川村教授が、日経ビジネス文庫でも戦争論解説を出すらしい → 川村康之「60分で名著快読 クラウゼヴィッツ『戦争論』」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら。存在は知ってたけど未読だった韓国徴兵体験マンガ、今月電子書籍化していたのか → 「韓国徴兵、オレの912日 兵役体験をコミカルに綴る赤裸々ノンフィクション」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【RT言及】中村秀樹「これが潜水艦だ」に書いてあったことだけど、海上自衛隊では「芸は身を滅ぼす」とされ、なにか特技(書道や英語等)があると「思われた」だけで、仕事を押し付けられて身を滅ぼすそうだが、海自組織の公式HP見てもそう思う  amazon.co.jp/...

Twitter URL

そのトルコ人にして、イスラーム>>越えられない壁>>他の一神教徒>>越えられない壁>>異教徒=人外 「トルコのもう一つの顔」 amazon.co.jp/... ワシの経験とも合致<@finalvent: イスラームが寛容というのは、トルコの特殊事情じゃないんかなあ

Twitter URL

ところで川口有美子さんの『逝かない身体―ALS的日常を生きる (シリーズ ケアをひらく) 』amazon.co.jp/... は、私見として、チェーンメール的運動に加担するくらいなら、これ読んだ感想を回覧した方がいい名著だと思う。未読の人はぜひ。

Twitter URL

こちらはプリンストン大学で勉強したことを今の日本に応用したもの←バカな外交論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

テロや革命などきなくさい話が多いが、一般信徒の日常とネットの関わりが面白い。イスラーム世界の若い女性が、あまり外でできる娯楽がないもんで日本の少女漫画とかをおうちで読んでるっていう話、もっと詳しくレポートしてほしかったかも。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

山川が出しているとても薄い本なんで、すぐ読み終わると思うんだよね。/保坂修司『サイバー・イスラーム―越境する公共圏 (イスラームを知る)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

地獄めいた書籍「わが子が期待はずれの大人になってしまったとき」、アマゾンレビューも地獄めいているし、一つだけしかない「こんな商品も買ってます」の商品が、エリエールティッシュ5箱。涙を拭いているのか  amazon.co.jp/...

Twitter URL

歴史的分析もさることながら、この本で出てきている「布ナプキン至上主義」的なものへの批判はすごくよくわかる。/田中 ひかる『生理用品の社会史: タブーから一大ビジネスへ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL