少し前にシュンペーターの『資本主義、社会主義、民主主義』をお送り頂きました。資本主義や民主主義の問題点・限界が指摘され始めている中、腰を据えて哲人の思想に学ぶ良い機会かもしれません。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
そういえば、今朝の日経書評で知ったのですが、岩波からファシズム入門についての訳書が出たのですね。手頃なので読んでみよう → ケヴィン・パスモア「ファシズムとは何か」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ハーバート・サイモンの『意思決定と合理性』がちくま学芸文庫から復刊している模様。レビューを読む限りは翻訳にやや難アリの印象ですが、この古典的名著(と言いながら、僕はまだ読んでいません。すいません…)が1000円で買えるのはデカい! amazon.co.jp/...
Twitter URL
(4)「唯一絶対の正しさ」には到達できないにせよ、人が「それなりの正しさ」にたどりつくためにはどうするか。本書は、アメリカに生まれたプラグマティズムを、「それなりの正しさ」を求める思想ー「共生のための希望の思想」として位置づけている。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)人々は「唯一絶対の正しさ」に憧れつつ、一方で、それらが「存在していないこと」に薄々気づいている。いまや、「唯一の正しさ」なるものが存在しうると考え得る人は、そう多くはない。amazon.co.jp/...
Twitter URL
木下斉さんの新著、編集部からお送りいただいていた。朝もコメントいただきましたが、さっそく拝読させていただきます→ 稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書 460) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ティナ・シーリグの新刊『未来を発明するためにいまできること』(阪急コミュニケーションズ)はとても面白かった。この手のクリエイティビティものでは異色の出来なのではないか。d.schoolのスタッフが、ワークショップの種明かしをしていく。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
大阪のカフェコモンズの渡邊さんの本が出てたのか。読みたい >渡邊 太「愛とユーモアの社会運動論: 末期資本主義を生きるために」 amazon.co.jp/... via @
Twitter URL
梅棹忠夫「研究経営論」読了。創造的な研究組織とはいかにあるべきか。今から20年以上前、京都大学に人類学科をつくることを夢見て、「空想人類学科」を構想し、活動を行った私的研究会「近衛ロンド」。あるいは、民博の研究組織の在り方について。amazon.co.jp/...
Twitter URL
SF作品でリアリティを与える重要な要素は作中に登場する大学などの研究室にある大きな黒板やホワイトボードだ。
科学者,特に理論系の研究者は数式や図形を書きながら思考を進め,議論を戦わせる。【別冊日経サイエンス254 SFを科学する 研究者が語る空想世界】 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ブレグマンの前著『隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働』も電子50%還元。「愚かな庶民に金配ったってロクなことにならんだろ」という権力目線の意見に根拠を示しつつ反対する点で、次の『希望の歴史』で深掘りされる性善説と重なる話でもある。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
RT @May_Roma: リサーチの技法 amazon.co.jp/... リサーチのやり書いた、議論の組み立て方、レポートの書き方、ソースの付け方が詳しく解説されている良い本。中高大学生にもよいが社会人にも活用いただきたい。アメリカでは古典である。
Twitter URL
郷愁というときにイメージしてるのが日本の風景である場合はこちらなんかが最初に押さえる文献になるかも。
「故郷」という物語―都市空間の歴史学 (ニューヒストリー近代日本) amazon.co.jp/...
Twitter URL
稼ぐまちの以降やってきているプロジェクトで改めて感じるのは、被災地であっても、衰退する温泉街であっても、人がいなくなる過疎地であっても、ちゃんと逆算して採算ラインを組み立て、営業計画の根拠を作り、資金を民間から調達して黒字化することは可能と強くいいたい。
Twitter URL
(2)東証一部上場企業への内定獲得は、スポーツごとに違いがある、という分析が興味深し。男性・女性ごとの分析。男性は剣道・薙刀が強い。女性は硬式テニス。ちなみに、僕自身は体育2+完全無欠のど文系+帰宅部。それが何か?(笑) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これ今でも古くなってない名著です。イケハヤさんとタッグを組みました。コロナきっかけで地方移住考えてる人は是非。
まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書) イケダ ハヤト amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...
Twitter URL