NO.1中国ウォッチャー石平氏との共著は刺激的だった。中国の電撃侵略の野望を多くの国民に知って欲しい。中国側の統計でウイグル女性の不妊手術が5年で19倍になった事が判明しジェノサイドの実態が明らかに。これが中国共産党。日本人が何をしなければならないかは一目瞭然。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
夕刊フジが1面で石平氏との共著『中国の電撃侵略 2021−2024』を報道。もはや台湾侵略を“やるか、やらないか”ではなく“いつやるか”になり、尖閣侵略も海警法で準備万端。彼らが“百年の恥辱”を晴らし偉大なる中華民族を復興する意味に気づいて欲しい。狙いは“日本”である事を。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
RT @May_Roma: 大変読み応えがある本。イスラム国の本質は「思想」であるということがよくわかる→ロレッタ・ナポリオーニ の 「イスラム国」はよみがえる (文春文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
李登輝氏逝去から丁度半年。氏の名著『台湾の主張』が文庫化。解説は不肖・私が担当させて頂いた。李氏は八田與一の“公”に尽くす日本精神を讃え、その事を何度も仰った。櫻井よしこ氏が動画で振り返り、涙した。youtube.com/...
Twitter URL
その場に一緒にいた私も胸が熱くなる。amazon.co.jp/... twitter.com/...
今、アマゾン「アジアアフリカエリアスタディ」部門では 門田隆将さんと私の共著は第1位、去年出版の門田さんのご本は第二位、大高未貴さんご本は第三位。門田さんと大高さんはわが友人、そして三人ともは虎ノ門ニュースの出演者。人の縁は不思議なもの。感謝!amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
紀伊國屋書店新宿本店と梅田店で『中国の電撃侵略 2021-2024』の先行販売が始まったとの連絡が入った。昨年も『疫病2020』が先行販売された事を思い出した。史上最多の大統領令に署名し続ける米新政権がこの4年で東アジアに“何”を呼び込むか。日本と台湾の生存危機が目の前に。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
原書で読んだが日本ではほとんど報道されない欧州の難民問題の背景がよくわかる。人道的問題という見方は単純すぎる→ダグラス・マレー の 西洋の自死―移民・アイデンティティ・イスラム を amazon.co.jp/... via
Twitter URL
エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威のため。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活。ITは安全保障戦略。政策動向理解には国際政治の知識も大事→未来型国家エストニアの挑戦 電子政府がひらく世界 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『崖っ淵に立つ日本の決断』(PHP)で古森義久氏との対談も最終回に。youtube.com/...
Twitter URL
日本照準の巡航ミサイルを2千発持つ人民解放軍の幹部が「皇居にミサイルを1発ブチ込めば日本など終わる」と発言していること等、極秘情報披露。子や孫の為に私達は何を成すべきか。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
『2050年 世界人口大減少』(著:ダリル・ブリッカー)世界人口増え過ぎてやべぇ論は結構廃れたとは思ってましたが、世界規模で人口減が50年からはじまるという予想は初めて読みました。そして説得力がかなりある。amazon.co.jp/...
Twitter URL
現在ト大統領の再選問題に関して戒厳令を進言しているとされるマイケル・フリン元米陸軍中将ですが、実は著書が日本語訳されております。彼のやや過激な思考法が知れるという意味で、彼を批判する人もそうでない人も必読です。『戦場 - 元国家安全保障担当補佐官による告発 』amazon.co.jp/...
Twitter URL
古森義久氏との共著『崖っ淵に立つ日本の決断』(PHP)が重版に。力による現状変更で“偉大なる中華民族の復興”に突き進む中国が世界を“新冷戦時代”に放り込んだ今、日本だけでなく世界の岐路である事に気づいて頂けたら本書が出た甲斐がある。命を守る為に日本人の“覚醒”を。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
献本頂きました。ありがとうございます。この自伝マンガはとても刺激的で異文化理解には最適なテキストでもありますね。しかしますます深刻な局面へ。大丈夫かw
未来のアラブ人3:中東の子ども時代(1985―1987) リアド サトゥフ(Riad Sattouf) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
内容は良かった、というかこんなチャラいタイトルにそぐわない充実した論考がたくさん入っていたのですが、ただ句読点が.と,なのは実にいただけない。なんでそんな句読点にしたの?/矢口祐人編『東大塾 現代アメリカ講義: トランプのアメリカを読む』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
予め第3波対応に新型コロナ対策予備費として補正予算で10兆円を計上していた政府。だが無為無策の厚労省には相変わらず有効対策はなかった。「今になって財源不足とは何の為の予備費だったのか」と高橋洋一氏。お怒りの方は『疫病2020』でご確認を。 zakzak.co.jp/...
Twitter URL
amazon.co.jp/...