Noah Smithが紹介していた本。買う。
Twitter URL
Pure Invention: How Japan Made the Modern World Matt Alt amazon.co.jp/... @amazonJPより
中川敬at下北沢440、今日の楽屋。ジャーナリストの安田浩一さんと文筆家の金井真紀さん、ズボンズのドンマツオくんが観に来てくれた。MCで触れた安田さん金井さんの本は以下です。皆さんよろしく!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/... twitter.com/...
パイナップル缶詰をめぐる激突、バイオリンが紛れ込む予算、おもちの保存法、陸軍としては海軍採用済み魚缶詰を採用しない、日本酒の手入れ、これは兵器ですか? 大強敵主計局! 全ては適法な経理の為に!
すごくよい。
経理から見た日本陸軍 (文春新書 1312) 本間 正人 amazon.co.jp/...
Twitter URL
参考図書。
名著なのでぜひ多くの人に読んでほしい。「日本人」というフレーズが、いかに政治的な「揺らぎ」を持ってきたか、がよくわかります。「日本人」の境界―沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮 植民地支配から復帰運動まで 小熊 英二 amazon.co.jp/...
Twitter URL
私が有馬先生を知るきっかけになった名著です。
まだ読んでない人はぜひお読みください。大本営参謀は戦後何と戦ったのか(新潮新書)有馬 哲夫 (著)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 新書版 性差の日本史 (インターナショナル新書) 国立歴史民俗博物館 (著), 「性差の日本史」展示プロジェクト (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
非常にしっかりしたジャーナリズム的力作なのですが、慶応大学と立正大学(当時日蓮宗大学)から被災した日本人により軍事教練用の銃が盗まれてたんですね…大学にそんなに武器があったんか…/渡辺延志『関東大震災「虐殺否定」の真相 ―ハーバード大学教授の論拠を検証する』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 戦時下の東南海地震の真相―中島飛行機半田製作所を中心に― 西まさる (著), 高田みのり (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 「海の民」の日本神話 古代ヤポネシア表通りをゆく (新潮選書) 三浦 佑之 (著), 三浦佑之 (写真) amazon.co.jp/...
Twitter URL
執筆時に読んで結局全然使わなかったのですが、多屋勝雄「うなぎの世界」という連載が『全水卸』305 (2008)-314 (2009)にありまして、ここに江戸以前の食べ方とかも少し出てきます。あと飯野亮一『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ:江戸四大名物食の誕生』 amazon.co.jp/... をかなり参照しました。 twitter.com/...
Twitter URL
なので、いまある伝統的な宗教のなかで変わってこなかったものなんてひとつたりともないし、そうでないものはもう滅んでますね。
そんな宗教的伝統への夢で胸がいっぱいのあなたにぜひこの本を。古典ですがめっちゃ面白いです。
神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 長崎口と和華蘭文化:異文化のさざ波 (西南学院大学博物館研究叢書) 伊藤 慎二 (監修), 下園 知弥 (監修), 迫田 ひなの (編集), 早田 萌 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
横浜と英国との関わりを知ろう 横浜開港資料館「図説 日英関係史 1600~1868」刊行 lovewalker.jp/... 横浜開港資料館は8月21日、開館40周年記念企画展「七つの海を越えて」の開催にあわせて書籍「図説 日英関係史 1600~1868」を刊行した。 江戸時代の日本とイギリ… amazon.co.jp/...
Twitter URL