48:シベリア出兵 - 近代日本の忘れられた七年戦争
Twitter URL
さて極東に話を戻して泥沼の典型例シベリア出兵に。昭和日本が陥った病理の原型がありつつ、辛うじて最後の最後に撤兵という決断に至れた要素。忘れちゃいけないこと、忘れちゃだめんご。
amazon.co.jp/...
ちょっと気になる新刊を見つけた。中世から戦国時代の陣形の変遷史。陣形は重要だけどもズバリな本があまり無かっただけに気になる → 乃至政彦「戦国の陣形」 (講談社現代新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ドンガメさんが対華21箇条要求で中国の反日に火を注いだ話をされてたけど、そのものズバリの研究書が名大出版会から。著者は京大法学部の奈良岡先生 →奈良岡聰智「対華二十一ヵ条要求とは何だったのか――第一次世界大戦と日中対立の原点」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
サイエンスアイ新書から、日本の城の軍事的側面についての本が出るらしい。面白そう → 萩原さちこ「図説・戦う城の科学 古代山城から近世城郭まで軍事要塞たる城の構造と攻防のすべて (サイエンス・アイ新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「中公新書さんは電子版があったりなかったりするんだよなー…」と思いつつ、とはいえまあ春の日曜日のお昼時にコーヒーを飲みながら贅沢な読書に興じるなら、紙の本のほうがいいかなとも思います。お薦めです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
絵でよむ江戸のくらし風俗大事典 棚橋 正博 amazon.co.jp/... @amazonJPより
この棚橋先生の御本は全員が買った方がいい、超絶おすすめです。お奨めすぎて内緒にしてました。黄表紙から庶民の暮らし図版の抜粋の仕方が本当にすばらしいです。江戸庶民意外に履き物履いてない話も面白いです。
Twitter URL
なんとなく知っているつもりだった米価の安定に苦悩する幕府の姿と、実際に行われていることの今日性の乖離にワクワクしながら読む一冊(・ω・)
こんなにも面白い市場当局のことは中々ないです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉川弘文館の新刊、統帥権の独立について、軍の独立確保と政治介入禁止の二面性を指導者がどう認識していたかの本が出るのか。面白そう
→
髙杉洋平「昭和陸軍と政治: 「統帥権」というジレンマ」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『昭和16年夏の敗戦』を既読の方に、角川ソフィア文庫で復刊された、日米戦のシミュレーションの淵源をたどった『黒船の世紀』をお盆休みにおススメします。歪んだ世論の怖さがひしひしと伝わってきます。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
52:軍艦島の生活<1952/1970>:住宅学者西山夘三の端島住宅調査レポート
Twitter URL
軍艦島、ご存知ですか。炭鉱の町というと、ちょっと寂れたイメージがあるかもです。でも、1952年の昭和において軍艦島は最先端地域でした。これも、昭和。
amazon.co.jp/...
昭和21年4月29日に極東軍事裁判A級戦犯の起訴(昭和天皇誕生日)、5月3日裁判開廷(翌年、憲法施行、記念日に)、昭和23年12月23日東条英機らA級戦犯処刑(皇太子誕生日、現・天皇誕生日)。暗号の謎を解く、『東条英機 処刑の日』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
フィリピンとの国交回復を軸にボクシング興業と戦後のアジア外交を分析した本らしい。/乗松優 『ボクシングと大東亜 東洋選手権と戦後アジア外交』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
沖縄戦で特攻作戦を気象観測で支援する、沖縄気象台職員を描いた本が。本土に逃げた台長の代わりに中央気象台から派遣された台長代理(殉職)とか、もう鬱々しいばかり… → 田村 洋三「特攻に殉ず - 地方気象台の沖縄戦」amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊チェックしてたら、ロジスティックスの専門家による江戸から平成までの日本のロジスティックス本が出るらしい。流通経済学者なのでどこまで史的に正確かは分からんけど興味ある → 苦瀬博仁「江戸から平成まで ロジスティクスの歴史物語」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
え!それは知らなかった。草思社が翻訳権。しかも渡辺惣樹さんの訳なら楽しみ。僕の手元に原書がある。解説本の茂木弘道氏と畏友藤井厳喜さん、稲村公望氏の共著『日米戦争を起こしたのは誰か』amazon.co.jp/...は売れている。@bismarck67 @ym0531
Twitter URL
Nスペのあれ、文庫化するのか。500円以下とかなり安い設定 → NHKスペシャル取材班「日本人はなぜ戦争へと向かったのか: 果てしなき戦線拡大編」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
東葛民100万人必携の本が出ますよ! ロケット戦闘機秋水と柏飛行場の調査活動記録集 → 上山 和雄「柏にあった陸軍飛行場: 「秋水」と軍関連施設」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
前に「太平洋戦争をせず、日中戦争を続けたら?」と話したけど、防研の黒野氏の『たらればの日本戦争史』で、統帥権独立と幕僚統制により誰が指導しても骨抜きされるので、日中戦争は『「たられば」が成立しない構図』と断じていて、おう…となってる amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨今の研究情勢をコンパクトに把握できる新書。
最新の研究と、一般的な教科書的理解の間にある架橋の為の素晴らしい一冊。
鎌倉幕府の滅亡にも謎は多いですし、室町幕府が中々しぶといのも不思議と納得です。
鎌倉幕府と室町幕府 最新研究でわかった実像 (光文社新書)
Twitter URL
あと近代は西山優里子(ハーレムビートとかドラゴンボイスの人)が昭和~令和をかいてる twitter.com/...
Twitter URL