アジア史のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

さらに詳細なカテゴリ
中国史 その他 韓国・朝鮮史

見落としてたけど、先月茅原先生の人民解放軍本の新刊が出たのか → 茅原郁生「中国人民解放軍 「習近平軍事改革」の実像と限界 (PHP新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『宋代募兵制の研究―近世職業兵士の実相』、すごくマジかー!? って知的好奇心がくすぐられる一冊ですた('ω')ノ

問題は前提となる知識が必要なこと。つらい。

でも、これ、学術書としては読みやすい部類と思いまする。

異世界で巨大兵団を結成したい貴方に!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

そうなる理由は、朝鮮半島は古代からずうっと王朝がいかに代われど、シナの属国だったからです。これまで黄文雄さんや古田博司さんが明らかにしてきたことですが、若手歴史研究家の宇山卓栄氏の新著『朝鮮属国史-中国が支配した2000年』amazon.co.jp/...でも新しい切り口で書かれています。 twitter.com/...

Twitter URL

一進会の写真は絶対あるはずですね。僕も見た記憶がないのですが・・金完燮の『親日派のための弁明』amazon.co.jp/...に写真はなかったかな。書庫で探すのも大変で、ちょっと記憶にないのです。欧米の歴史書や当時の雑誌などどうでしょうか?日本の新聞にもないのかな? twitter.com/...

Twitter URL

「北朝鮮のまとめ売り」じゃなくて「北朝鮮切手のまとめ売り」w。
内藤陽介さんの『北朝鮮事典―切手で読み解く朝鮮民主主義人民共和国 』 でも利用して時間ができたら整理するかな。amazon.co.jp/...

Twitter URL

伊藤若冲、岩佐又兵衛、歌川国芳…… ブームのきっかけはこの本にあった『奇想の系譜 』書評 spice.eplus.jp/... …若冲が注目されるようになったのは、辻惟雄による著作『奇想の系譜』で紹介されたことがきっかけだ。そして、2019年2月9日(土)〜4月7日(日)の期間… amazon.co.jp/...

Twitter URL

この韓国左派のいまの大韓民国も日本統治時代もそれ以前も絶対認めない、もちろん日本と韓国との取り決め(慰安婦、徴用工関係)も全否定、など文政権のいまの姿勢も考える上では、以下の著作が参考になります。 #tera1134

韓国現代史―切手でたどる60年 内藤 陽介 amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊→ 韓国、ウソの代償 沈みゆく隣人と日本の選択 amazon.co.jp/...

Twitter URL

@tabbata amazon.co.jp/...
米国が韓国から兵を引くとか寝言を言っている人がいるけれど、それは無いです。この本読んで!

Twitter URL

@jazzykeiko 塩見さん懐かしいです。彼とch桜討論会でご一緒した。あの録画を見たい。どこかに保存したはず。驚いたのは彼は毛沢東が何人虐殺したのか知らなかった。もう赤軍派議長ではないのに共産主義幻想の中にいらした。僕はマルゴランやクルトワのデータamazon.co.jp/...で6千万人と言ったのに信じない

Twitter URL

また再増刷御礼→ 韓国、ウソの代償-沈みゆく隣人と日本の選択-扶桑社新書-髙橋洋一
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本
amazon.co.jp/...
は、テレ朝で嫌韓本と紹介されたが、その後そうでないと訂正があったのだが

Twitter URL

内藤さんの新刊をつまみ食いしているけど、ヌビア遺跡に関連した箇所を読んでて、経済学者で切手についても詳しかった脇村義太郎に触発されて、ひそかにヌビア遺跡関係の切手を集めてるw 100枚近くになったw

日韓基本条約 (シリーズ韓国現代史1953-1965) 内藤陽介 amazon.co.jp/...

Twitter URL

竹内先生、ついでに重要な文献も添えてRTします。大学の講義で参考文献にした事があります。

『共産主義黒書〈ソ連篇〉』
amazon.co.jp/...
『共産主義黒書〈アジア篇〉』
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 天変地異はどう語られてきたか (東方選書) 串田 久治 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『項羽』佐竹靖彦著、中央公論社刊読了。すごく面白かった。中国史において、項羽という2200年前の人物が実際はどのような業績を残したか、(ほとんど史料が残っていないなかで)なぜ現代にいたるまで連綿と語られ続けているのか、について分析した本。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

奇想の系譜(著:辻 惟雄)
「刊行時、絵画史を書き換える画期的著作としてセンセーションを巻き起こし、若冲らの大規模な再評価の火付け役ともなった名著、待望の文庫化。大胆で斬新、度肝を抜かれる奇想画家の世界へようこそ!図版多数」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

伊藤若冲『薔薇小禽図』
30幅からなる若冲の代表作「動植綵絵」の一つ。赤と白の薔薇が織り成す絨毯模様が幻想的な世界を作り出している。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 中国生業図譜 -清末の絵入雑誌『点石斎画報』で読む庶民の“なりわい"- 相田洋 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

シルクロードは長年政治経済の世界の中心地だったが欧州史観では無視されてきた。しかし中近東や中国の力が強まった現情勢を理解するのに欠かせない→森安孝夫 の 興亡の世界史 シルクロードと唐帝国 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL