アジア史のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

さらに詳細なカテゴリ
中国史 その他 韓国・朝鮮史

@toriyamayusuke たぶんこの本がポイントなのではと思います。初版は1970年に出て、2004年に文庫になりました。大学で学芸員講座や日本美術の授業をとると必ずと言っていいほど読まされます。/辻惟雄『奇想の系譜』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これも推薦した。/大橋毅彦ほか『上海租界の劇場文化 混淆・雑居する多言語空間』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

中華人民共和国史十五講 (ちくま学芸文庫) 王 丹 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

毛沢東の大飢饉 史上最も悲惨で破壊的な人災 1958-1962 フランク・ディケーター amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

ポル・ポト―ある悪夢の歴史 フィリップ ショート amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

So if Bill @oreillyfactor loves America, he could read
"An American speaks the JPN history that some want hidden"
amazon.co.jp/...

Twitter URL

広中先生の通州事件本、手頃な新書で出てくれるのはうれしい → 広中 一成「通州事件 日中戦争泥沼化への道 (星海社新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

とても気になる本を見つけた。軍閥や馬賊研究者による、「軍」の中国史という新書。これは気になる → 澁谷 由里「<軍>の中国史 (講談社現代新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これはフェイクニュースではなく、ファクトニュース

毛沢東が虐殺したシナ人が6千万人なのは、クルトワら仏リベラル派のジャーナリスト、思想家らが編纂した『共産主義黒書』amazon.co.jp/...のデータと一致する

youtube.com/...

Twitter URL

すでに高い評価を与えられてるようなので贅言ですが、とても面白い。お送りいただいてありがとうございました。詳しい紹介はまた後日(ちょっと先)ブログにて
パレスチナ現代史: 岩のドームの郵便学 内藤 陽介 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

26:モンゴル帝国誕生 チンギス・カンの都を掘る
酒席で信長の革新性を拝聴させられる『歴史の知識をお持ちな皆様』にお届けしたい一冊。チンギスカーンの実像を掘り下げた考古学的知見がお届けする最新の鉄とモンゴル帝国についてのレポート。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

27:馬賊の「満洲」 張作霖と近代中国
お馬さん繋がりでご紹介するのは、張作霖という一人の馬賊の物語。おや、彼、よく見ると国家もどきをつくっているのでは……? ちょっと政治的にあれやこれやある中、掘り下げたご一冊は貴重な感じです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

49:上海租界興亡史―イギリス人警察官が見た上海下層移民社会
複数の領域にまたがるため、研究が……などという点では似た感じでしょうか。こっちは、上海租界で大英帝国の雇われ警官が見た上海社会。

大英帝国の世界で生きた人の記録です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

54:興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産
興亡の世界史シリーズから、満州に絡んだ部分をご紹介。これもまた、夢と興亡の後なんでしょうね。なお、左と右の全体主義的なあれこれは、一部の界隈には不評な模様。イデオロギーのメガネ、ご注意を。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

55:完訳 紫禁城の黄昏(上)
多様な世界と時代のうねりを知るという意味で、参考にご提示する一冊。ただ、正直に告白しますが監修に少し、ね? とはいえ、貴重な同時代の証言ではあります。スコットランド人家庭教師の見た清朝(の残骸)。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 渤海国とは何か (歴史文化ライブラリー) 古畑 徹 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

軍師日記を書く参考資料というと大げさなんですが、軍事活動の実相に迫る面白いご本をついでにご紹介(`・ω・´)

多民族社会の軍事統治: 出土史料が語る中国古代。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国古代史研究の最前線 (星海社新書)
amazon.co.jp/...

なんかも、すげぇ楽しいです。やっぱり、研究が進展している分野っていうのは活気があってワクワクします。おら、こんなの知らなかったぞ……っての一杯(`・ω・´)

Twitter URL

新幹線殺傷犯の本棚、よく見たら「覇王と革命」があったんですが…… → 杉山 祐之「覇王と革命: 中国軍閥史1915-28」amazon.co.jp/...

Twitter URL

工作舎のルネサンス ブックガイドシリーズ、更新されていますね!kousakusha.co.jp/...
素敵な紹介。『東方見聞記』です。
これで思い出したのは若い頃に読んで衝撃を受けた、『幻想の東洋』
amazon.co.jp/...

Twitter URL