エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威のため。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活。ITは安全保障戦略。政策動向理解には国際政治の知識も大事→未来型国家エストニアの挑戦 電子政府がひらく世界 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今の世界のエリートはエンジニアや起業家など創造性を発揮して何かを生み出す人。官僚や銀行員の時代は終わった。お子さんがいる方は読んでおいたほうが良い→ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち amazon.co.jp/... via
Twitter URL
投資をやりたい人は絶対に経済学の教科書をきちんと読んで下さい。私も大学院時代に読みました。わかりやすい教科書ですので是非挑戦してみて下さい。大学一年生の入門レベル→マンキュー入門経済学 amazon.co.jp/...
Twitter URL
✅自動運転の未来とは
“自動運転車のほうがコストは4分の1から5分の1になり、車の所有は不要になるだけでなく、割高になります。おそらく10年以内に、人間が車を運転するには特別な許可が必要になるでしょう。”巨大な変化ですね。世界は急速に変わっていく
Twitter URL
※参考書籍: amazon.co.jp/...
都市の経済学や住宅・土地の経済学で著名な山崎福寿先生がお亡くなりになったことを知りました。つい半年ほど前にも新刊を出されていたのに。ご冥福をお祈りいたします。
経済学で考える 人口減少時代の住宅土地問題 山崎 福寿 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
これいい本でした。文章術の超定番が40項目でまとまってます。
小川 真理子 の 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
「なぜ中間層は没落したのか」ポチった。まさに最近ツイートしていた内容で、個人的には日本社会の今後を考える上での示唆として捉えたい。特に社会思想的な視点から。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
今考えればすごい方との対談本で、現在テスラの社外取締役の水野さんと、経済学の柳川先生と、決定することについて書いた本です。
Twitter URL
確率を用いた意思決定が日本は苦手で、どうすればそれは克服できるのだろうかということを議論しています。
決断という技術 柳川 範之 amazon.co.jp/...
NETFLIXの企業カルチャー紹介本である"NO RULES 世界一「自由」な会社 "めちゃ面白い。
ところで、この文面↓。俺には全く失礼には思えないが・・・。アメリカ人以外の例えばシンガのスタッフも8人中7人が「失礼」と言ったらしいがwこれを「失礼」ってメンタル豆腐すぎん?
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「世界一読まれている組織行動学の教科書」ということで、こちらも購入。章立てを見ると、「個人」のパーソナリティや動機と、「組織」の力学や構造、文化が、相互に絡み合い作動していくダイナミクスから組織行動を捉えるのがやはり大切なのだろうなと。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
積ん読になってたこれ読み始めたら、いきなりハッとする文章に出会った。
"企業が消費者と関わるコンテクストは重要度を増し、今や商品やサービスといったコンテンツをしのぐほどになった。"
Twitter URL
"今や現代ビジネスの通貨は、商品価値ではなく、人としての価値観だというのに。"
このタイミングで、「国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源」をよむと、なんか現実とリンクしてて面白い。
Twitter URL
絶対おもしろそうなのになぜか見落としてた「ORIGINALS
」という本、おもしろい!ユニークなアイデアを出す人や起業家は、信念とやる気に満ちあふれていることはまれだ、という感じの本です。もっとめちゃくちゃ普通の人だよ・・・という。
Twitter URL
【献本】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』すでにベストセラーになっていますが、みんなが漠然と感じていることを、エビデンスをベースに進化論的に(かつわかりやすく)説明されています。スウェーデンでは成人の9人に1人が抗うつ剤を飲んでいるというのは知らなかった。amazon.co.jp/...
Twitter URL
勉強モードなのでいろいろ仕入れた。これはかなり面白そう。
社員の採用から教育、解雇、職務設計、昇進システム、人事考課、報酬や社内イノベーションまで、人事関連の諸問題を経済理論と実際のケーススタディーをうまく取り混ぜて解説し、合理的な手法とは何かを示唆する
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
本書こちらです。
amazon.co.jp/...京セラを創業し、そしてKDDIも創業し、ともに時価総額1兆円企業に育てた日本最高のシリアルアントレプレナーの稲盛氏が、今度は政府に請われて腐敗したJALを立て直すお話。
Twitter URL