ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

990円の名著も3冊ご紹介😉 3冊目は“あたか”も現代の古典‼

『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』(伊神満)
amazon.co.jp/...

『平成の経済』(小峰隆夫)
amazon.co.jp/...

『イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」』(安宅和人)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

990円の名著も3冊ご紹介😉 3冊目は“あたか”も現代の古典‼

『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』(伊神満)
amazon.co.jp/...

『平成の経済』(小峰隆夫)
amazon.co.jp/...

『イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」』(安宅和人)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「卵と鶏は同時」理論は、この本で学んだ。

「大きな会場を用意してから人を集める」とか「人を集めてから大きな会場を用意する」とかではなく「大きな会場を用意しながら人を集める」が正解。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『デジタルエコノミーの罠』読了。サイバー空間で起きているの「民主化」ではなく、ユーザーの「関心」という稀少資源をめぐる寡占状況であることをビッグデータから証明。中小のニュースメディアに生き残る道はあるのかを問う。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちょっと宣伝しておくと、私は20年以上前から、「面倒くさいことは考えずに、世界株に積み立て投資しておけばいいんじゃないの」と提唱しています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本の自然エネルギーで期待できるのは地熱発電。あとは徹底した節電(節電と発電は同じこと)。それでも無理なら原発に頼るしかない。この本が正しいとすると、こういう結論になります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

アンドリュー・マカフィー『MORE from LESS 資本主義は脱物質化する』読了。常識に反して、1970年あたりを境に、資本主義とテクノロジーの高度化によって「経済成長するほど資源を使わなくなる」脱物質化が始まったと説く、きわめて説得力のある「合理的楽観主義」の本。amazon.co.jp/...

Twitter URL

冬休みによんでおきたい古典。現在経済学の出発点的な一冊ですが案外読みやすいですよ→ケインズ  雇用,利子および貨幣の一般理論 (上) (岩波文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

冬休みによんでおきたい古典。政治学の基本書ですが、今の北米や欧州の経済の仕組みを理解するのに大変重要な一冊→大塚 久雄 の プロテスタンティズムの 倫理と資本主義の精神 (岩波文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

女性向け広告について調べくてこれを見てたんですが、女性客を助けが必要な存在として描く広告は女性客にウケないとか、ナイキは特定客層だけ相手にする広告を打つとか、既に20年も前に指摘されてたんですね…/『エモーショナルブランディング―こころに響くブランド戦略』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本が気になったから買った。医療の意思決定が歪む仕組み。コロナ とか、アフターピルとかのニュース見かけたばかりなので、良い機会に。「医療現場の行動経済学―すれ違う医者と患者」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

■ ROIC経営 稼ぐ力の創造と戦略的対話
amazon.co.jp/...

KPMGがまとめたROIC解説本。
ROICって騒がれてる割に、ファイナンス本でも数ページしか触れてなかったりしますが、本書は唯一のROIC専門書。めちゃくちゃ良い。

ファイナンス中級者向けです。
資本コストを習っていれば大丈夫。

Twitter URL

最近読んで勉強になった本。

お客さんの疑問に正直に答えるだけで、集客できて売上も増えるよっていう内容。自社の宣伝ではなく、役立つコンテンツを広めることが大切。

顧問編集者の方向性は間違ってないなと思えた。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

さっと読める絵や写真が多い本かと思いきや、字は小さく500ページ近くあり、最初に出てくる事例がスリーマイル島原子力発電所事故ってガチ展開。今どき珍しくKindle版もなくて / “amazon.co.jp/... 「ユーザーフレンドリー」全史 世界と人間を変えてきた「使いやす…” amazon.co.jp/...

Twitter URL

米田まりな @komedamarina さんの新刊を頂きました😊これから読む。

▼集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発! 科学的片づけメソッド37

amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...

Twitter URL

西 和彦 の 反省記―― ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

「対話型OJT」中原研OBの関根さんが、仕事パートナーの林さんとともに編んだ本です。"「勘と経験と度胸」のOJTから、「エビデンス」に基づくOJTへ“という文言を帯で書かせていただきました。新たなOJTを模索なさりたい方へ amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊の宣伝もついでにしておきます。amazon.co.jp/...

Twitter URL

漫画の生涯投資家、すごいおもしろかったです。村上ファンドが何をしてきたのか、村上さんがどういう想いでやってたのか、というのがとてもわかりやすい!

amazon.co.jp/...

Twitter URL