このタイミングで今日、BTSについての本が出たとは…/ファンダムエコノミー入門 BTSから、クリエイターエコノミー、メタバースまで amazon.co.jp/...
Twitter URL
今年の「骨太」においてプライマリーバランス目標を巡り、絶対必要と言う麻生氏ら緊縮派と凍結せよと主張する安倍氏ら反緊縮派とで激しい論戦がありましたが…この度、この問題を考える決定版として
<令和版>プライマリーバランス亡国論
を出版。
是非、ご一読ください!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
日経テレ東の番組で議論しながら竹中平蔵さんの持ち株数を検索して「お金持ちですよね?」と言ってひどい空気になった例の話とその後日談。
スタジオで記憶力だけで戦う人を相手にリモートで議論すると検索出来るから有利なんですよね。。。
Twitter URL
おはようございます。
今日の一冊📖
Twitter URL
それをお金で買いますか (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) amazon.co.jp/... twitter.com/...
まさにそれ、この本に詳しく書きました。
平均給与は貴方の給料じゃない!あなたの給料が上がらない不都合な理由
Twitter URL
上念 司 (著)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
昨日、schooでの質問で、幸福指標についての質問があったが、最近なくなったジャンポール ・フィトゥシ も貢献している以下の本を図書館ではなく自分で持ちたくなったので購入
暮らしの質を測る―経済成長率を超える幸福度指標の提案 ジョセフ・E. スティグリッツ amazon.co.jp/...
Twitter URL
コストに対する付加価値ではなく、共に生きる味わう価値を生み出すとは何か、それを俯瞰し考える味わい深い一冊。 #安西洋之 さんと #中野香織 さんのミルフィーユ的な交互の考察が豊かさと味わいにつながっている。> 新・ラグジュアリー : 文化が生み出す経済 10の講義
Twitter URL
浅田統一郎さんの定評あるテキストの最新版が出ました。アベノミクスの末期からコロナ禍までを基本的なマクロ経済学で解説しています。
マクロ経済学基礎講義 <第4版> amazon.co.jp/...
Twitter URL
中学生・高校生向きながら、最近話題の『地政学』に関して勉強になりました。
Audibleが聴き放題になり、移動のときには良く聴いています。|13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海 amazon.co.jp/...
Twitter URL
↓起業に夢を見ている人はまずこれを読むといいと思う。アメリカで起業する人というのはよく失業・転職しているような人が多く、始める仕事のほとんどは新規性のない業種のお店とかだそうです。/[新版]〈起業〉という幻想:アメリカン・ドリームの現実 amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @May_Roma: RT @May_Roma: 経営学の古典だが生き延びる企業は原理原則に忠実で芯がぶれず誠実、かつ従業員にも顧客にも親切。これは個人にも当てはまる。
ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【電子版先行配信中】『グレート・ナラティブ 「グレート・リセット」後の物語』ゼレンスキー大統領の演説で幕を開けたダボス会議。本書では世界経済フォーラムが提案する、世界の諸問題についての解決策を解説します。
Twitter URL
[Kindle] amazon.co.jp/...
[Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
僕自身もメンバーとなっている世界経済フォーラムのGreat Narrative Initiativeの書籍が翻訳出版されることになりました。本書の紹介にある「50人のオピニオンリーダー」の一人が僕ということになります。高原社会については主に前半で取り上げられています。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
分かります。一回極めて下さい。そしたら飽きるか悟り開くかして解脱できると思います。極めるための軍資金作りはこちらで↓
誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論(扶桑社)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
イギリスの経済学者マルサスの名著。人口と食糧のアンバランスが生む問題に切り込んで、19世紀の進歩思想に大きな影響を与えた本。人口爆発という命題は今も全く変化なし→
Twitter URL
人口論 (光文社古典新訳文庫) amazon.co.jp/...
面白そうだなと思っていた「多様性の科学」がKindle 50%ポイント還元ですね。
「オックスフォード大を主席で卒業した異才のジャーナリストが、C I A、グローバル企業、登山隊、ダイエットなど、あらゆる業界を横断し、多様性の必要性を解き明かす」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ちょうど読んでる『Regeneration 再生』でも、気候危機を解決するためには、女性差別や人種差別や貧困の問題に向き合う姿勢が不可欠であることが強調されて、(どっちが優先とかではなく)ある大きな危機に、様々な抑圧が複雑に絡み合っていると理解することは重要だよなと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
7:自分たちには想像もできない世界だけど、そういう世界の働きを掘り下げよう。
システムとなった賄賂というか、『賄賂』が非公式の解決策な社会を掘り下げたいならこちら。
〈賄賂〉のある暮らし:市場経済化後のカザフスタン 岡 奈津子
Twitter URL
amazon.co.jp/...
編者、著者の先生方から頂戴しました。ありがとうございました。「課題解決の処方箋」というよりは、1章の安田さん原稿に端的に示されるように「課題解決に経済学者を活用する意味」や注意、例が多角的に紹介。
そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。 amazon.co.jp/...
Twitter URL