ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

これほど真剣な本になんでこんなレビュー書けるんだろう…。信じられない…許せない…皆さん、こういうレビューを見かけたらアマゾンに違反報告をしてください。
伊藤詩織さんのBlack Boxです。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『我がおっぱいに未練なし』親族に乳がん患者がいるので、読むのが怖かった。ところが開いたら止まらず徹夜で読み切ってしまった。お涙闘病記にウンザリしたあなたへ。笑いと家族愛で振り返る乳がん記でした。
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

新聞広告 ついにあなたの賃金上昇が始まる! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ロラン・バルト『テクストの楽しみ』は新訳が今年出たのでとてもオススメです。わかりやすい本じゃないと思いますが、短くて楽しくて気が利いた本です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ベトナム戦争・帰還兵のネルソンさんが、小学校でのゲスト講義で、女の子から投げかけられたひと言「あなたは、人を殺しましたか?」が、本書のタイトルです。人を殺す兵士になっていくプロセスとは何か? 今だからこそ読みたい一冊かもしれません。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

漱石の近代についての考え方は「現代日本の開化」などが収められたこの本を一度読んでおくとよいかと。日本語における近代の「言葉」を作り上げた人ですから、その考察はきわめて深いし、なによりリアリティがある。amazon.co.jp/...

Twitter URL

アマゾンのDMでオススメされたこの本、長銀やライブドア、オリンパス、東芝の粉飾事件を扱った本で大変面白そうだったけど、売れているのかあと1週間入荷に時間かかるのか… → 細野 祐二「粉飾決算vs会計基準」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これを大学図書館に推薦したんだけど、タイトルだけだとどう見てもあやしい本だよね?/ジョナサン・イスラエル 『精神の革命』
  amazon.co.jp/...

Twitter URL

また、おっそろしいモノが星海社新書から出ますね…… → 坂上秋成、武内崇「TYPE-MOONの軌跡 (星海社新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本で学位取って、日米双方のトップ校で教えた経験を持つ佐藤先生による日米大学の比較。大学ランキングとは別の大学の一面も垣間見え、面白かった。⇒ 佐藤 仁 の 教えてみた「米国トップ校」 (角川新書) を amazon.co.jp/...

Twitter URL

読書日記。 「ゾンビでわかる神経科学」 神経科学者がガチで考えるゾンビの仕組み。人はなぜ眠るのか?笑うのか?思考とは何か?身体操作とは何か?自由意志とは何か?などをゾンビと人の挙動の比較から真面目に解説する本。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 男色を描く: 西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉
amazon.co.jp/...

Twitter URL

スティーヴン・キング『死の舞踏: 恐怖についての10章』(安野玲・訳)小説、映画、テレビ、ラジオまで、キングの体験的ホラー教室の名著です。町山は解説を書かせていただきました。amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

『ハエトリグモハンドブック』、やっとAmazonの供給が安定してきたようなのでこの機会にぜひ〜。オレンジ色の脚が綺麗なカタオカハエトリちゃんや、表紙のカノコハエトリちゃん(著者によると日本一美しいハエトリ)、いつかお目にかかりたい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ご冥福をお祈りいたします。個人的には名著「臨床の知とは何か?」に心を揺さぶられました>哲学者の中村雄二郎氏が死去 「共通感覚論」「魔女ランダ考」  news.yahoo.co.jp/...  amazon.co.jp/...

Twitter URL

BSプレミアム21時〜23時
ご覧になっている方は、拙著「東條英機 処刑の日」を参照してください。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

本屋で見かけてとても面白そうだったのがこの本「250歳になっても、若々しい肉体。止まることのない人工心臓。細胞の損傷を直ちに修復するナノボット。AIと直接結びついた脳。最先端医療により不老不死が、現実となる!?」amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓え…これ書いたの、『なぜ人はニセ科学を信じるのか』を書いた
M・シャーマー?!ニセ科学批判の急先鋒だよ。まともな人かと思ってた。 /マイクル・シャーマー『なぜ人はニセ科学を信じるのか〈1〉奇妙な論理が蔓延するとき 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この漫画読んで、胸がいっぱいになってしまった…。次に出る短編集の中のいくつかはこの漫画の最初のほうに出てくる「普通と異常の違いって何だろう?」ということがテーマなので、いろいろと考えること、思い出すことがありました…オススメです→amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

イギリス生活のあるあるをまとめた物語。

全く関係なくて恐縮なのですが、Greggsのミートパイが食べたくなるやつ。あれは、うん、悪くはなかった(イギリス的大絶賛)。

amazon.co.jp/...

Twitter URL