ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

82:敵機に照準―弾道が空を裂く
タイトルからすると、戦闘機? と思われがちな一冊。陸攻ペア、水戦、大艇、流星も含めた空で戦ったクルーの物語。

まだ、当時の方からお話を伺うことができた時代でもあったんですね……。もう、今は……。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

80:最後の雷撃機―生き残った艦上攻撃機操縦員の証言
戦って、戦って、編成表で残りが自分にだけなってしまうような戦いを潜り抜けた雷撃機乗りの記録。現場での力戦、どうにもならない格差、複雑な心境の発露。美化されていない生の声がここに。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

73:興亡の世界史 通商国家カルタゴ
リア充は爆発するべきである。そして、カルタゴは滅びるべきである! そんな演説をしたとかしないとか有名なローマ人がいました(いない)。

フェニキア人が直面した歴史の流れを追う興亡の世界史。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

72:張学良秘史 六人の女傑と革命、そして愛
波乱万丈の人生を生き、歴史に関わったリア充の物語。リア充爆発しろと言いたくなる部分もあります。

彼は、しかし、戦争と革命の時代にあってもがいた男でもあったのです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

70:マフィア帝国 ハバナの夜―ランスキー・カストロ・ケネディの時代
ビジネスの話をしよう。これは、ビッグな話だ……という具合に葉巻とお酒、そして革命前夜までのハバナで繰り広げられるマフィアの物語。

歴史にあった、一つの時代です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

66:シリア難民 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問
記者が一緒に見た、シリア難民の直面する世界。歩き、国境を越え、そして安全を求めて進む物語。リアルな姿、息吹を感じ取れるとしたら、これ以上のものは中々という一冊でした。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

65:もの食う人びと
書かれている世界はもう昔のことかもしれません。でも、今でも僕たち人間は『食べない』訳にはいきません。人はものを食らって生きています。

食とは、文明的であり、文化的であり、営みなんですよね。いただきます。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

62:バッタを倒しにアフリカへ
汚いものを見過ぎた、グリーンが欲しい……という気分に応じてくれるとってもグリーンかつ真面目な一冊。

研究者の悲哀、喜び、魂の叫びがこもったほろりとくる一冊です。先生、バッタアレルギーなんですね……。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

61:病原菌と国家―ヴィクトリア時代の衛生・科学・政治
国家錬金術? いいえ、国家医学で帝国医学です。国家がコミットする『病原菌』との闘い。清潔とは文明であると考えた時代の政治と科学、そして社会が絡み合った部分を掘り起こします。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

56:日本はなぜ開戦に踏み切ったか―「両論併記」と「非決定」
Q:なぜ、両論併記はダメなんですか?
A:両論を対等に扱い、『難しい決定を先送り』し続けて大丈夫だと本気で思えるんですか?

両論併記は中立で素晴らしいと思う皆さんへ!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

54:興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産
興亡の世界史シリーズから、満州に絡んだ部分をご紹介。これもまた、夢と興亡の後なんでしょうね。なお、左と右の全体主義的なあれこれは、一部の界隈には不評な模様。イデオロギーのメガネ、ご注意を。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

41:ジャーナリストの生理学
バルザックも馬車が欲しかったんだし、と絡めてご紹介。おフランスではやった生理学ものです。バルザック氏が抱くジャーナリズムへの愛憎入り混じった実感をお届けする一冊。訳文もなんとまぁ、魅力的なことでしょう!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

38:比較史の方法
歴史の本を色々と出してきたのですが、押さえておくべき一冊でしょう。ずばり、アナ―ル学派のマルク・ブロックがお届けする『比較』について。講義ベースなので、なんとなく難解なアナ―ルという先入観は捨てられますぞ!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

31:歴史の証人 ホテル・リッツ
文書も証人ですが、空間、場が歴史を証言することもあります。オテル・リッツはその稀有な世界です。大戦時のパリで繰り広げられる奇妙な営みを覗いてみませんか?

ほら、戦時下なのに、牡蠣もあるそうな。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

27:馬賊の「満洲」 張作霖と近代中国
お馬さん繋がりでご紹介するのは、張作霖という一人の馬賊の物語。おや、彼、よく見ると国家もどきをつくっているのでは……? ちょっと政治的にあれやこれやある中、掘り下げたご一冊は貴重な感じです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

26:モンゴル帝国誕生 チンギス・カンの都を掘る
酒席で信長の革新性を拝聴させられる『歴史の知識をお持ちな皆様』にお届けしたい一冊。チンギスカーンの実像を掘り下げた考古学的知見がお届けする最新の鉄とモンゴル帝国についてのレポート。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

20:トーキョー・レコード(上) - 軍国日本特派員日記
歴史修正主義とは距離を取りたいので、バランスを取っておかしな世界に紛れ込んだジャーナリストの物語をどうぞ。ついでに、何故、『他国/他者』の報道に限界があるのかのご理解にも。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

17:ソビエト連邦史 1917-1991 (講談社学術文庫)
米帝の失敗を大いに笑った後で歴史を学ぶという進歩を楽しみましょう。これは、モロトフおじさんと学ぶソビエト史。バックミュージックは、Njet Molotoff!でどうぞ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

御恵投いただきながらもカバンの中に入れっぱなしになっていた『歴史・時代小説 縦横無尽の読みくらべガイド』大矢博子著が大変面白くて、電車移動がまったく苦になりません。ツイッターを覗く時間が減るくらい面白い。歴史好き以外にもお薦めです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

12:子育ての大誤解〔新版〕上――重要なのは親じゃない
環境に注目するのはとても大事。でも、ちょっと待てよ? 環境は環境でも、実のところ『友達』や『周辺の環境』が肝心じゃないのか? 『親? 過大評価されすぎじゃね?』ってご一冊。
amazon.co.jp/...

Twitter URL