星海社の平林編集から、私の人生に大変役に立つ本をご恵贈頂きました → 一田 和樹「サイバーセキュリティ読本【完全版】 ネットで破滅しないためのサバイバルガイド (星海社新書)」 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「カネが邪魔でしょうがない 明治大正・成金列伝」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本面白かったんだけど、この商品を買った人はこんな商品も買っていますの「ヤクザ専門ライター 365日ビビりまくり日記」を買ったのおれだ。
「暇と退屈の倫理学」國分功一郎(@lethal_notion)を読んでいるんですが、この本、とんでもなくおもしろい。下手な自己啓発本100冊の価値があるのではないか・・・。
Twitter URL
これを半分くらい読んだんですが、マリー・ストープスって結婚している日本の学者と不倫関係になってたんですね…/ジューン・ローズ『性の革命―マリー・ストープス伝』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「仕事とは与えられるもの。」だと思っている人と、「仕事とは自ら創り出すもの。」と思っている人の差こそが、「格差社会」。 〜安藤忠雄 「仕事をつくる」―私の履歴書amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近(直近数年ならば、最近だ)でた回顧録とか、明治・大正・昭和の政治に興味がある方にはおもろいかもですねー。
Twitter URL
バーニングマン、凄く魅力あるけど行きたくはないかもしれないと思った。砂漠すぎる。/『バーニングマン アート・オン・ファイヤー』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ようこそ! 西洋絵画の流れがラクラク頭に入る美術館へ: ポップカルチャーで読み解く世界の名画 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちゃんとベアテの伝記が出てますので、それを読みましょうね。/ベアテ・シロタ・ゴードン『1945年のクリスマス―日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
たとえば「文章の書き方」といった本に掲載された例文に面白味を感じないのは、それが「正しい日本語」だからだろう。きちんと整えられたものは、文章に限らずどこか退屈だ。少しだけ歪んでいるほうが魅力的に感じる。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中国絡みでお世話になっている高口先生が、中国経営者の列伝というアクの強そうな本を上梓されるようで、楽しみにしております → 高口 康太「現代中国経営者列伝 (星海社新書) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「宝くじで1億円当たった人の末路」という、それなりに興味を持たせる本を知ったのだけど、たいていが碌な目にあってないらしく、帯に「心が軽くなる!」とかあるの、ちょっと闇でしょ → 鈴木 信行「宝くじで1億円当たった人の末路」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
北朝鮮ミサイルでJアラートが注目されて、警報音がかなり再生されているけど、あの手の警報音で有名な緊急地震速報(震災でたくさん聞いたやつ)の音は、ゴジラの作曲家伊福部昭の甥の、伊福部達東大名誉教授なんだよね。詳しい経緯はこの本に → amazon.co.jp/...
Twitter URL