(2)アクティブラーニング、ブレークアウトセッション、最近だとClubhouse?など「対話的なもの」が増えていく中で、「そもそも対話とは何だっけ」ということを考えるための良著。おすすめです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
で、僕は河上肇と福田徳三に絞った論文をシノドスのこれにamazon.co.jp/... 橋本健二氏は『新しい階級社会 新しい階級闘争』amazon.co.jp/... に講演で話したそれぞれの主張を多く含んだ論著を刊行している。
Twitter URL
『日本の文脈』ゲラ校正だん。でも、塩抜きするから、もう二三日眺めるのです。さあ、これで次はいよいよ『文体論』だ!ミシマくん、お待たせしました(泣)。というところに『現代人の祈り』(名越先生釈先生との鼎談本)の新書化されたのが届きました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
探究の旅のきっかけとなり、そして今もなお抱き続けているのは、次のような問いです。
「社会を良い方向へと向かわせる『くさび』となる一撃をどこに打てばいいのか?」
それは「教育のアップデート」にあると考え始めたのがこの本を書くきっかけとなりました。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
読了。ともかく出口さんの偉大さと、自分の未熟さを認識するばかり。とても勉強になりました。
Twitter URL
哲学と宗教全史 出口 治明 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
【増刷】史上最強の哲学入門(赤と青)、先月に続き、また増刷。今回は大増刷で、著作累計部数がついに夢の『25万部』を突破しましたあ!(〃'▽'〃)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これ、基本的には面白かったんですけど、一箇所シェイクスピアについて間違いがあるんですが、改訂版出るらしいんだけどそこは直りますか?/清塚邦彦『フィクションの哲学』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
高いけど近日中に購入予定。⇒『昭和思想史としての小泉信三:民主と保守の超克』 楠 茂樹&楠美佐子amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
千葉雅也さんの新刊をいただきました。千葉さんが凄いのは、過去ツイートを厳選して、書籍という商品にしてしまう/商品になるところ。実際、本書は前書きもなく、ツイートではじまる。凄い言語感覚 → 別のしかたで:ツイッター哲学 千葉 雅也 amazon.co.jp/...
Twitter URL
実は未読だった「14歳からの哲学 考えるための教科書」にもやられました。もっと早く読んでおきたかった。Amazonレビューが劣等感に苛まれる人たちに荒らされていて興味深いです。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
まわりが幸せだから自分も幸せ。まわりが成功するから自分も成功する。偽善的にではなく、納得してそう思えるようになる。『私とは何か』オススメ。分人主義普及委員会。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)改めて何か問われると、答えに窮してしまうもの。「仮説」とか何か?「理論」とは何か?:「アブダクション」(米盛祐二)を読んだ。パースの議論を引き合いに出しながら、帰納・演繹につぐ、第三の科学的思考である「アブダクション」を説明する良著。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「自立」とは、誰も頼らないで自分で生きていくということではない。依存先、すなわち頼れる人を増やすことなのだ - 熊谷晋一郎
amazon.co.jp/...
Twitter URL
#冒険の書
最近流行りのネガティブケイパビリティについての若手の他分野の研究者たちの鼎談を著者のどなたか(不明)から頂戴して拝読。
ネガティヴ・ケイパビリティで生きる ―答えを急がず立ち止まる力 amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
『現代思想入門』をお読みの方はぜひこちらも。相乗効果で面白くなると思います。勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この評論集は、僕の本のなかではかなり密度の高い文章なんですが、『現代思想入門』を読んで背景知識を持っておくと、ずっと読みやすくなると思います。意味がない無意味 千葉雅也 amazon.co.jp/...
Twitter URL