今回改めて思うのは、アメリカの「狂気」は底知れないということ。その「狂気」は、建国時からずっとアメリカの内部に組み込まれ人々を駆動してきたとして、その「狂気と幻想」の歴史を描き出す「ファンタジーランド」が積読だったから、きちんと読もうかなと思った。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
鈴木大介さんの『ネット右翼になった父』(講談社現代新書)の書評を書きました。本日の福島民報ほか各紙に掲載されたようです。:『ネット右翼になった父』amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
Sal Jiang先生の「彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる」第3巻(完結)電子書籍版が配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
SPA!でずっと巻頭コラムを書いていた鈴木涼美さんの作品。この前担当編集が持ってたから奪って読んでみた。
即興っぽい文体でジャズみたいに流れていって素敵だった。世の中がわからなくなった時におすすめ。8㎝ヒールのニュースショー amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「水から石油ができる」とは明らかにオカシイが、政界の黒幕など奇怪な紳士たちが後ろ盾となって海軍に本多の新発明を売り込んだ。帝国海軍首脳部をコケにした度胸には感服するが、最後に本多のインチキは見破られ、お縄頂戴に…
Twitter URL
水を石油に変える人 山本五十六、不覚の一瞬 amazon.co.jp/...
【49%ポイント還元】
メカニカル バディ ユニバース (デジタル版ヤングガンガンコミックス) Kindle版
加藤拓弐 (著)
amazon.co.jp/...メカスキーな方々に届けたいシリーズ twitter.com/...
Twitter URL
本書はアメリカ型資本主義に絶望と疎外を感じる米国の知識人がアメリカ人の為に書いた自己回復の行為としての日本文化論Ⓒ高橋克秀@EconomistWeekly
Twitter URL
鈴木大拙・西田幾多郎・柳宗悦・丸山真男・三島由紀夫・加藤周一・田中康夫等の言説を紹介@KEIOUP
⏩amazon.co.jp/...
weekly-economist.mainichi.jp/...
タイトルは「大戦略」ですが、どちらかといえば戦略の理論そのものに近い議論をしているという点では冷戦史で名高いギャディスのものも外せません。村井さんの訳も良いです。
Twitter URL
「独自の戦略論」というものでしたらリデルハートの影響を受けつつ「コントロール」という概念を全面に押し出して総合戦略を提唱した、JCワイリーによる小生訳のものを。マイナーでしたが最近は戦略論界隈でもその質の高さが認知されつつあります。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
原典を読んだら、次は解説書。といってもこれは短いわりにかなりレベルが高いものです。英訳版を監修した故マイケル・ハワード卿による解説本です。翻訳は小生が担当しました。クラウゼヴィッツの生涯と、戦略とアートとの関係性についての分析は秀逸です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/...
Twitter URL
仮面ライダー読んでたと思ったら火の鳥になったけど最後にまた仮面ライダーになった
85点
藤本タツキの原点だろうねこれ、ファイアパンチとか
「救いとは、愛を見失い、荒れ果てた心で生きていた人間が、無条件の愛と出会うことによってやさしさを取り戻すこと。自分の本来の姿を取り戻すことなのです。」
Twitter URL
『何を信じて生きるのか』(PHP研究所刊)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
なお、このブックリストの最後に掲載されているマーク・マゾワー『暗黒の大陸:ヨーロッパの20世紀』は私の学類ゼミでも購読しました。なかなかに厳しいエピソードも多く、読み進めるうちにだんだんゼミ生の顔が暗くなってしまっていったのは気の毒でしたが…
Twitter URL
お笑いトリオ・パンサーのメンバーである芸人の向井慧さんがご自身のラジオ番組、 #むかいの喋り方 @mukai_syaberi で拙著『暇と退屈の倫理学』をご紹介いただいたと聞きました。ありがとうございます!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
大変面白かった。かなり古い映画や越劇などについても分析あり。/中国の娯楽とジェンダー: 女が変える/女が変わる (アジア遊学 267) amazon.co.jp/...
Twitter URL
オオカミ本なら『ウルフ・ウォーズ オオカミはこうしてイエローストーンに復活した』も外せぬ。アメリカ国内で絶滅したオオカミをイエローストーン国立公園に再び放つ「再導入」プロジェクトを詳細に追う。動物再生の流れを大きく変えた、歴史的にも重要な出来事。ご一読あれ
Twitter URL
amazon.co.jp/...
最近読んだ漫画で感動したのは阿部共実先生の「ちーちゃんはちょっと足りない」でした。「よくこんな漫画描けるなぁ!」と本当に驚きました。才能に圧倒されました。よかったら読んでみてください。表紙に似合わず鬱展開です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
90歳、ひとり暮らしの知恵袋 お金をかけない素敵な毎日の過ごし方 | 大崎 博子 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL
ファッションショー招待状図鑑 ファッション史に残る300のショーの物語
Twitter URL
「…過去50年のランウェイを彩った300の伝説的ショーを厳選、アイデア豊富な招待状の写真とともに、歴史的意義や舞台裏のドラマを徹底解説します」(紹介文より)
amazon.co.jp/...
帝国書記官のおしごと amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
東スポが誇る敏腕公平中立記者岡本書記官の仕事ぶりはこちらで確認できます 記者の鑑ですね