科学・テクノロジーのおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

[本] 森の根の生態学 平野 恭弘 (編集), 野口 享太郎 (編集), 大橋 瑞江 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』(著:ターリ・シャーロット)もちろん日々生きていく中で活用も出来るが(出来るかなぁ)、著者が一級の神経科学者であるためそれにとどまらない。九章の「Brain-to-Brain Interface」は科学的成果と哲学的思索が交差する場所。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『失われてゆく、我々の内なる細菌』(著:マーティン・J・ブレイザー)常々考えているわけです。私の意識を構成するものは脳だけで良いのか? それとも身体全体を駆け巡る神経回路だけで良いのか? それとも細胞一つ一つまでが私であるのか、いやそもそも細菌は……。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ』(著:マーク・チャンギージー)あらゆる知見が面白い。例えば集団における「肌の色」についての感覚。視覚の特性からヒトがどの様に進化したのか、あるいは我々の独自性を考えると止まりません。オススメ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『人が自分をだます理由』(著:ケヴィン・シムラー) amazonの履歴見返しながら「ああ、この本はおもいっきりリメイクで引用してるヤツだ」と思い出しましたね。この手の本はかなり読んでいるのですが、それでもやはり面白いですね。オススメです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『幻覚剤は役に立つのか』(著マイケル・ポーラン) 色物になりすぎてしまった (主にティモシー・リアリー活躍のため)幻覚剤が、神経科学の発達のより(主にfMRI)に再び科学的対象として研究され、意識について新しい光をあてる本。おもしろいぞ。amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL

[本] 恋するサル 類人猿の社会で愛情について考えた  黒鳥 英俊 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ――人糞地理学ことはじめ (ちくま新書)  湯澤 規子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 驚異の珪藻世界 The Amazing World of Diatoms 出井 雅彦 (著), 佐藤 晋也 (著), デイヴィッド・マン (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日有隣堂で立ち読みして即買った。とてもおもしろそう。

「1万にのぼるクラシック音楽の主題旋律を分析して浮かび上がった驚くべき事実――音楽は人間の歩行を模倣している! 音量はその人物との距離、拍子は足音、メロディーの起伏は動作音に生じるドップラー効果」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

すぐ応用できるような科学分野での話だけど、悪夢みたいな内容だった。大学に怪文書が送られてきた時の対処法とかあるんですね…実用的な本だな…/山田剛志『搾取される研究者たち 産学共同研究の失敗学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

内山崇さんの 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 (SB新書) を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

→ちょうど次に読もうと思ってた本がズバリ『狼の群れはなぜ真剣に遊ぶのか』だった。(遊び行動だけで1冊書けるってのもスゴいね。)ツィーメンの研究成果も反映しつつ、数十年たって新しい知見も色々あったりするのかな。楽しみ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ラスカー賞受賞をはずされた女性研究者をめぐる一連のエピソードを通して、科学界における女性の立場を浮き彫りにしている」/ロバート・カニーゲル『メンター・チェーン ─ノーベル賞科学者の師弟の絆』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 禍いの科学 正義が愚行に変わるとき ポール・A・オフィット (著), 大沢 基保 (監修), ナショナル ジオグラフィック (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL

マーク・W・モフェット『人はなぜ憎しみあうのか:「群れ」の生物学』ちょっと長いですが、社会性昆虫から類人猿、ヒトにいたるまで、さまざまな生き物の「群れ」について詳述されていて興味深いです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『数学ガール』がどんなふうにして誕生したかという経緯については、公立はこだて未来大学での講演会でお話ししたことがあり、それは講演集という形で本になっています。

 * * *

結城浩『数学ガールの誕生/理想の数学対話を求めて』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『確率の冒険』では、確率の基本から始まって、条件付き確率、集合と確率の関係などを一つ一つ学びます。病気の検査における偽陽性・偽陰性の問題や、確率が誕生するきっかけとなった歴史的問題も扱います。生涯通じて役に立つ数学を、いまこそ学び始めましょう!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 電柱鳥類学: スズメはどこに止まってる? (岩波科学ライブラリー 298) 三上 修 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本に現れたオーロラの謎 片岡龍峰著 nikkei.com/... 今年が編さんから1300年に当たる歴史書『日本書紀』や鎌倉時代に藤原定家が記した日記『明月記』には、空に現れた「赤気」の記録がある。かねてオーロラである可能性が指摘されていた天文現象だが、本当にそ… amazon.co.jp/...

Twitter URL