今いちばん気になる本が『クリーンミート 培養肉が世界を変える』で、『21Lessons』にもこの話題が出たしハラリ氏が序文書いてて読みたいんだけど、さすがに最近本を買いまくりすぎてるので、しばらく積読を消化したい…てなわけで意識の高いフォロワー、先に読んどいてくれ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド」読了。任意の時代にタイムトラベルした場合、どうやってそっから文明を作るか…のガイドブック。時代や大陸別のアプローチや入手素材などが解説されてる @hayakawagomi さん、好きそう
Twitter URL
心理学の教科書を読むと、怖れなどの感情は、脳の中の特定の領域にマッピングできると書いてあるけど、それを裏付ける神経科学的証拠はなく、実際は脳の様々な領域が心の状態に関与する「一対多」のシステムであるとはかなり面白い。この考え方が今は主流なのかな?
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
この本、1000冊くらい買って配りたいレベルで面白かったです。価値観変わります!
梶山 あゆみ の LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
[本] すごいぜ! 菌類 (ちくまプリマー新書) 星野 保 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 藻類 生命進化と地球環境を支えてきた奇妙な生き物 ルース・カッシンガー (著), 井上 勲 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
情動は遺伝的に決まっているのでなく、個々の刺激に対応して動的に概念形成していく、といのは刺激的な理論。ポチった。
"情動は〈理性のコントロールが及ばず自動的に引き起こされる反応〉ではない。〈幸福の神経回路〉などないし、〈怒りのニューロン〉も特定の部位もない"
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
これは意外な真実だらけの本かも
近未来SFの範疇に昆虫食なんてのは確かに「おいしい昆虫記」
さっきAmazonから着
→ amazon.co.jp/...まずはささっといくつかの頁に目を通してみましたが、多方向から様々なエピソードが記されていて
Twitter URL
多少の偏見や嫌悪感を持っていても楽しめる本かも twitter.com/...
意識量を繋がりで説明している。網羅的に意識について研究者が考えていることが理解できる。
Twitter URL
意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論 ジュリオ・トノーニ amazon.co.jp/... @amazonJPより
[本] 日本におけるメチル水銀中毒事件研究2020 水俣病研究会 (編集), 富樫貞夫 (その他), 向井良人 (その他), & 4 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
幻肢痛の治療を含む人間の脳機能と意識の世界の不思議さを書いた本。幻肢痛の治療は、スランプ時のトレーニングに類似。
Twitter URL
脳のなかの幽霊 (角川文庫) V・S・ラマチャンドラン amazon.co.jp/... @amazonJPより
[本] 世界初の魚の顔図鑑 うおづら 森岡 篤 (写真) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」面白い。認知能力が高いほど、事実を自分に都合の良い方に歪めがち、というのは面白い洞察。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
[本] 日本菌類百選:きのこ・カビ・酵母と日本人 日本菌学会 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
おもしろかった。インターネットサービスで、リコメンドとか、ユーザーの好みとは?とかを考えるのに役に立つ!Netflixがなぜレビューを集めなくなったのか、とかも書いてある。
Twitter URL
最近読んだ『13歳からの環境問題』も一読オススメ。世界的に深刻な課題となっている主要な環境問題について端的に解説。個人の消費活動や生活スタイルの変化も確かに重要ながら、やはり政治システムの変革こそが必須なので、先ほどのFFFJの署名も正しいアクションの一つかと。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 地図の博物図鑑 ベッツィ・メイソン (著), グレッグ・ミラー (著), & 2 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ハダカデバネズミのひみつ 岡ノ谷 一夫 (監修) amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、掛け算の順序とかについても触れてた。掛け算と妊娠しやすさグラフの話はそれぞれもう少しページをさいても良かったのじゃないかなと思った。/左巻健男『学校に入り込むニセ科学 (平凡社新書)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
でもこの本はいままでおすすめしてなかったので、『人が自分をだます理由』(著:ケヴィン・シムラー , ロビン・ハンソン)。これの医療に関わる章はマシュー・サイドの『失敗の科学』と合わせて読むといろいろ面白いですよ。つーかこの本おもしろいですから。amazon.co.jp/...
Twitter URL