社会・政治のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

ぬお。新刊チェックしてたら、モニター艦や海防戦艦の訳書が出るのか…… → イアン・バクストン「巨砲モニター艦」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ハンセン病 在日入所者の話、本に 東村山の資料館学芸員・金さん、療養所で聞き取り mainichi.jp/... …国立ハンセン病資料館学芸員の金貴粉(キンキブン)さん(38)が、朝鮮半島にルーツを持つ入所者の話をまとめた「在日朝鮮人とハンセン病」(クレイン、税… amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)松村圭一郎著「うしろめたさの人類学」読了。物事には「本質が内在していること」をいったん認めず、物事の周囲に目を向け、そうしたものとの「かかわりの」の中に立ち現れるものを見ていこうとする構築主義。著者の武器は、構築人類学であり、フィールドワークだ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 文化国家と「文化的生存配慮」: ドイツにおける文化政策の理論的基盤とミュージアムの役割 秋野 有紀 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

版元から献本いただき読了。監視社会論を軸に、監視カメラの普及を歴史と事例(フィールド)研究から検討する。

朝田 佳尚 の 監視カメラと閉鎖する共同体:敵対性と排除の社会学
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

今「論破力」読んでますが面白いですね😄
amazon.co.jp/...

こういうソフトスキル系はほとんど読みませんが、ひろゆき氏ということで著者名買い笑

「論破力」というか、議論する上での心構えや守るべきルール、説得力を上げるための場の作り方など。
私もまだまだ詰めが甘かったんだなぁと笑 twitter.com/...

Twitter URL

面白いテーマ。読んでみよ。/ 三浦瑠麗 の 21世紀の戦争と平和―徴兵制はなぜ再び必要とされているのか― を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

(5)もし自分自身が人生史を書くのだとしたら、「いつの時代のことを書くのか?」を考えながら読んでいた。僕の場合なら、きっと、高校以降の記述、上京してからの記述が多いのかなと思う。人生史か・・・僕も、いつか書くのだろうか。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)【ナラティブアプローチと当事者研究とオープンダイアローグは、何が同じで、何が異なるのか?】書評「ナラティヴと共同性 ―自助グループ・当事者研究・オープンダイアローグ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)本書には「マンゴーと手榴弾」「プリンとクワガタ」「ココアとタバコ」と題された章がある。章のタイトルが、なぜ、このようなものになっているかは、読書の愉しみとして、ここでは明かさない。人々が経験する「やり場のないリアル」を感じる。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)また、人文科学の縮減が叫ばれている中で、アメリカ社会学は衰退の一途をたどっているが、日本は奇跡的にポストが失われていない、という話は、興味深かった。そうか、そこまで、危機が迫っているのか。「社会学はどこから来てどこへ行くのか」amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 赤羽駅前ピンクチラシ;性風俗の地域史  荻原通弘 (著), 木村英昭 (その他) amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊「残業学ー明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?」重版御礼! 残業はなぜ生まれるのか? 残業をいかに抑制するのか? そして、その先にはどのようなメリットがもたらされるのか? 2万5000人のデータから読みとく「残業の科学」、どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

▼品切れ、過剰在庫を防ぐ技術~実践・ビジネス需要予測
amazon.co.jp/...

▼弁護士が教える分かりやすい「民法」の授業
amazon.co.jp/...
非法曹向けの書籍の中でバツグンに分かりやすいです。
優秀なビジネスマンは法律にも強い!

▼NETFLIXの最強人事戦略
amazon.co.jp/...

Twitter URL

著者の池谷孝司氏よりご恵贈いただく。この間、非行少年の社会復帰の問題に関心を持ってきたが、脱社会的な少年等の再犯とリスクの問題性を考えさせるに十分な、新聞労連疋田賞も受賞した良書。

死刑でいいです―孤立が生んだ二つの殺人 (新潮文庫) amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

『福岡市を経営する』(高島宗一郎 @so_takashima /ダイヤモンド社)にひとつめのアマゾンレビューがついた! 高評価でうれしい!(サクラじゃないよ。) amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

国際公共経済学会の最新の学会誌に、サンスティーンの『命の価値』『シンプルな政府』の図書紹介を書きました。

命の価値: 規制国家に人間味を を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

シンプルな政府:“規制'をいかにデザインするか を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

合理性を中心に据えた生活保守主義的アプローチの推奨。実務的には共感できるところがいろいろあった。

橋下 徹 の 政権奪取論 強い野党の作り方 (朝日新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「戦争広告代理店」で描かれるような、政治外交に関するPRの世界では、新しい基準での「politically correctness(政治的に正しさ)」をどうやって作り上げるか?のゲームなんだよな。言い換えれば、「正しさ」は作れる!amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

調べてみたら『バッド・フェミニスト』、主要全国紙では朝日にしか書評が載ってないのに、なぜか産経には出てて、どういうチョイスで書評対象を選んでるのかな。
amazon.co.jp/...
sankei.com/...

Twitter URL