もう1冊の重版は『バカが多いのには理由がある』。こちらの親本は2014年6月です。重版が続いているのはコロナの「巣ごもり消費」の影響があるのかも。amazon.co.jp/...
Twitter URL
週刊ダイヤモンド連載枠をもらい小説型でまとめた「凡人のための地域再生入門」。民間人の視点から描いたこちら、あまりにクソ市長や役人が可哀想という声もあるので、優れた首長、活躍する自治体職員にフォーカスしたスピンオフは今度企画したい。
Twitter URL
安倍晋三バカ発言◎法案についての説明は全く正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
安倍晋三バカ発言◎そのとき社会はあたかもリセット・ボタンを押したようになって、日本の景色は一変するでしょう。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
谷本 真由美 の 不寛容社会 - 「腹立つ日本人」の研究 - (ワニブックスPLUS新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
自衛隊の総合幕僚長で福島第一原発の処理にも対応した折木氏の戦略本だが実務家のノウハウから戦略論もカバーされ役に立つ一冊→折木 良一 の 自衛隊元最高幹部が教える 経営学では学べない戦略の本質 amazon.co.jp/... via
Twitter URL
紙で読んだが面白かった。実はサラリーマンより遥かに多忙→山本雅人 の 天皇陛下の全仕事 (講談社現代新書) amazon.co.jp/... via
Twitter URL
今の中国で何が起きているのか理解するのに必読ですね→福島 香織 の ウイグル人に何が起きているのか 民族迫害の起源と現在 (PHP新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)物事の背後に蠢く真実、それを暴く文春という雑誌の背景に蠢く熱量、は、どちらもすさまじい。同雑誌は「文春砲」と形容されるほどセンセーショナルなだけに好き嫌いはあると思う。でも、そこに人生をかけた人々の語りは、抜群に面白かった。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)柳澤健著「2016年の週刊文春」読了。時代をつくりあげ、数々のスクープを生み出してきた週刊文春の歴史を、この国の歴史を、花田紀凱と新谷学という2人の名編集長の人生をもとに、語り尽くしている。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読み始めたこれも面白そう。ネットでも盛んな日本の「リベラル」議論は錯綜気味なんだけど、「ロックやアダム・スミスなどの古典的自由主義からロールズなどの現代リベラリズムへの転換がどう起きたのかを整理する」というこの本は良い見取り図を提示してくれそうです。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
英語学び中なら手元に一冊持っておきたい。分厚いためコスパ最高。例文を暗記すべし。文法は暗記するしかないです→表現のための実践ロイヤル英文法(音声DL付) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 禍いの科学 正義が愚行に変わるとき ポール・A・オフィット (著), 大沢 基保 (監修), ナショナル ジオグラフィック (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ベストセラーのこの本も単行本・2618円が読み放題対象なので、本当にお得です。
月額980円で、図書館を持ち歩ける時代になったといっていい。
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これだったと思います。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/...
(8)著者は言う。この本書で描いた「沖縄的共同性」の各種コミュ二ティが、沖縄を完全に描き出したというわけではないことを。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 「病者」になることとやめること―米軍統治下沖縄におけるハンセン病療養所をめぐる人々 鈴木 陽子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] かわる 〔生命誌からみた人間社会〕 (中村桂子コレクション・いのち愛づる生命誌(全8巻)第3巻) 中村 桂子 (著), 鷲田 清一 (その他) amazon.co.jp/...
Twitter URL