『読売新聞』5月1日付けの、『マーケティング化する民主主義』書評です。
マーケティング化する民主主義 (イースト新書) イースト・プレス amazon.co.jp/... @amazonJPから twitter.com/...
Twitter URL
リベラルな人へ。松尾さんの「この経済政策が民主主義を救う: 安倍政権に勝てる対案」大月書店 amazon.co.jp/... を読めばいい。松尾さんはオレとは立場が違うが、オレのいっていることはまともとかつては引用していたが、今は引用すると叱られるらしい。お気の毒に
Twitter URL
これの文庫復刊も近いのかな?⇒共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇 クルトワ ステファヌ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
凄い。超エリートだ。敗戦後にソニーを井深大さんと一緒に作り上げた盛田昭夫さんも海軍技術将校だった。これ『海軍技術研究所―エレクトロニクス王国の先駆者たち』amazon.co.jp/...は名著です。
Twitter URL
@TrueOkinawa2011 @hazzard59435974
え、なにこれ? 艦これ公式による、なんの本かよくわからない。実際の艦と艦娘の話? → 「艦これ」編集部「追想 -「艦これ」艦娘と振り返る」- (角川文庫)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
イカロスの今月の新刊で「マンガ戦車戦史」が出ることに気付いたのだけど、これ現時点で書影も著者名も出てないし、イカロス公式にも見当たらなかったので、どんなんだろう? → マンガ戦車戦史 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これか。表紙がえらい良いなあ… → アル・J. フェンター「ドキュメント世界の傭兵最前線: アメリカ・イラク・アフガニスタンからアフリカまで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あ、中国軍のA2D2に対するアメリカの戦略についての本が出るのか → アーロン・フリードバーグ「アメリカの対中軍事戦略 エアシー・バトルの先にあるもの」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
イカロスが今月出す「マンガ戦車戦史」、書影きた → ヒサ クニヒコ マンガ戦車戦史 (Cartoon Album of 'Tank Battles in 1916-1945') amazon.co.jp/...
Twitter URL
興味深いフェア^^ 本棚の中段右手に見える『国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源』(アセモグル&ロビンソン)は文庫版が出ます。僕も帯で協力させて頂きました。名著&オススメ!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
「政治・制度の違いが経済発展を左右する」という大胆な仮説を示し、賛否両論を巻き起こした世界的なベストセラー『国家はなぜ衰退するのか』が待望の文庫化!帯もぜひチェックしてみてください^^
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
新潮選書編集部から阿川尚之先生の新刊拝受。学部の新歓クラスの先生で、最も熱心なアドグルでありながら、捻くれていたので直ぐに参加しなくなった。それでも慶早戦観戦などにいったのが懐かしい。⇒ 憲法改正とは何か: アメリカ改憲史から考えるamazon.co.jp/...
Twitter URL
英国人もいる。元NYタイムズ東京支局長のヘンリー・ストークス氏は英国人だが、近著『戦争犯罪国はアメリカだった』amazon.co.jp/...は読み応えあり現在増刷中。『連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書)も2年前にベストセラーになった。@Santamadonna
Twitter URL
ちなみにこれを読んでるんですけど、それぞれの理論を簡潔にわかりやすく、事例つきで紹介していて、とてもオススメ。管理職以上の人は、特に実務でのヒントに満ちてると思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ファミコン以前からスマホまでを扱った日本ゲーム産業史が出るようで、ムック的なものじゃなくて、芝浦工大教授による本格的な研究書。これはすごい → 小山友介「日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL