子どもを虐待して児童相談所に子どもを保護された親に「親権者資格試験」を受験させ、合格できない親の親権を一時停止して指導・訓練・治療・入院させるか、親権をはく奪する制度を作ってほしい
同時に、誰もが親権者になれる制度もセットで
賛成ならリツィート
amazon.co.jp/...
Twitter URL
#児童虐待 twitter.com/...
本日も『Fukushima50』がWOWOWで放映され感想殺到。感激。評価高く来週も放映に。福島人は東日本壊滅の危機とどう闘ったのか。原発内部を表したこの作品だけでなく津波と放射能との外の闘いを描いた『記者たちは海に向かった』もある。多くの方に“福島の真実”を知って欲しい。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
トンデモな発言をする社会学者への批判が多く当然だと思う。
ただ社会学にもまともな人や貢献もある。以下の本は優れているオススメ。個人的には高田保馬の古い社会学が現代意義あり社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか NHKブックス 稲葉 振一郎 amazon.co.jp/...
Twitter URL
とても良かった。わりと一般向け。/シンシア・エンロー『〈家父長制〉は無敵じゃない――日常からさぐるフェミニストの国際政治』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
著書では、大竹文雄さんらの調査に基づいて、「単身世帯で年収800万円」「夫婦と子ども2人の世帯で年収1500万円」を基準にしています。年齢(現役世代か年金受給者か)によっても収入と幸福度の関係は変わるでしょうから、こうした細かな議論のきっかけになるといいのでは。amazon.co.jp/...
Twitter URL
谷本 真由美 の 不寛容社会 - 「腹立つ日本人」の研究 - (ワニブックスPLUS新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明!タワマン格差、正社員と非正規の格差、会社格差、教育格差。格差から脱出するのはどうするべき?→バカ格差 amazon.co.jp/...
Twitter URL
老後資金準備は20代から始めましょう。英だと平均で27歳から開始!ただし信託投資をやる際には手数料に注意。数%でも数年で結構大きな金額。買う場合は保証がしっかりした老舗&大手の会社のを。→ 「iDeCo」で自分年金をつくる amazon.co.jp/...
Twitter URL
読み始めたこれも面白そう。ネットでも盛んな日本の「リベラル」議論は錯綜気味なんだけど、「ロックやアダム・スミスなどの古典的自由主義からロールズなどの現代リベラリズムへの転換がどう起きたのかを整理する」というこの本は良い見取り図を提示してくれそうです。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
『終末思想に夢中な人たち』世紀末(1999年)に合わせて書かれたイギリスのジャーナリスト(宗教学博士)による「終末論」。ちょっと古いですが、とてもよく調べていて面白いです。日本を訪れてオウム真理教事件も取材しています。amazon.co.jp/...
Twitter URL
そんなわけで、「世の中の真実」 ベストセラー8位らしいです。
真実が重要であって、だれが書いたか?とかは重要ではないのですよ、、えぇえぇ。。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
今考える「さわる」意義 広瀬浩二郎・みんぱく准教授が新著 mainichi.jp/... 全盲の人類学者で、国立民族学博物館(みんぱく、大阪府吹田市)の広瀬浩二郎准教授による新刊『それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける!』(小さ子社)が刊行された。5~7月に公開さ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日の研究会でも熱烈に推したけど、ひと月経過してもamazonレビューもない。こんないい本を見抜けないではちょっとネットの読者層も大したことない(と書くといつも明後日のネット弁護。自省も自制もないw)。
社会保障と財政の危機 (PHP新書) 鈴木 亘 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
「純粋な日本人」というフレーズがタイムラインに流れていたので、その文言が歴史的にいかに曖昧で、国家により都合よく使われ、線引きや境界が揺れ動いてきたかを示す名著を紹介しておきます。
単一民族神話の起源―「日本人」の自画像の系譜 小熊 英二 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
献本頂きました。ありがとうございます。この自伝マンガはとても刺激的で異文化理解には最適なテキストでもありますね。しかしますます深刻な局面へ。大丈夫かw
未来のアラブ人3:中東の子ども時代(1985―1987) リアド サトゥフ(Riad Sattouf) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
版元からご恵贈いただき読了。触法少年の困難は少しは理解しているつもりでいたが、さらに女性が抱える困難の片鱗が描かれる。用語の解説の適切で文脈も理解しやすい。
中村すえこ の 女子少年院の少女たち ―「普通」に生きることがわからなかった を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
経済学的な発言が散見されるがすべて偏見と論理矛盾と知識不足でダメ。ただし取材自体は参考になる。
東京貧困女子。―彼女たちはなぜ躓いたのか 中村 淳彦 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
経済学的な発言が散見されるがすべて偏見と論理矛盾と知識不足でダメ。ただしさすがに取材自体は参考になる。
新型コロナと貧困女子 (宝島社新書) 中村淳彦 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
[本] 神々への美宝 世界遺産「宗像大社神宝館」 宗像大社 (監修), 山村善太郎 (写真), ザール 平和 セスナ (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL