社会学概論のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

↓授業でも他でもしょちゅうこれに出てくる「女子が学級委員長になってはいけないと言われた話」とかしてるし、日本のフェミニストはそういう話随分してるんですけどね/チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

亡くなられた田中亮三先生の『図説 英国貴族の城館: カントリー・ハウスのすべて』、新装版で出るそうです。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

文部科学省の天下りが問題になっていますが、日本の権力構造を永田町・霞ヶ関・虎ノ門(天下り先の公益法人)のトライアングルとして実証的に示したのが、『日本国の研究』です。小泉構造改革、道路公団民営化のきっかけになりました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

自動化問題についてはニコラス・カーのThe Glass Cage: How Our Computers Are Changing Us(邦題オートメーション・バカ)がすごく良い本です。書名の「バカ」のためかあまり評判になっていないのがもったいない.. amazon.co.jp/...

Twitter URL

オススメいただいた「経済政策で人は死ぬか?」という本が、タイムリーに不況下の公衆衛生や経済下支えで、どんだけ死人の数が変わるか…という本で、大変勉強になった

amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、私読んだけど面白いっすよ。HARRPのアンテナ群とか、アメリカが保有する金塊保管所とか。日本からは伊勢神宮が入ってる → ダニエル・スミス「絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

町山智浩『USAカニバケツ』(04年刊)が10月6日にちくま文庫になります。解説はデーモン小暮閣下です。amazon.co.jp/... 

Twitter URL

あと、「旧統一教会だけでなく、反統一教会のグループに対しても、書籍やブログで批判するフリーライターだった」ですよね。事実は正確に書きましょう。読者に対して不誠実です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

米本和広さんの『我らの不快な隣人 統一教会から「救出」されたある女性信者の悲劇』が電子版になっていました。紙版も重版したようです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

Amazonの商品説明ページが更新されていました。
当時、著作権の様々なデマが流れたにもかかわらず多くの方が書評を書いてくださり本当に感謝です。
現在フェミニズムのカテゴリで3位です。
ありがとうございます!
#KuToo

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

18歳だと、伝聞で一方的に差別されたかのように伝え聞いているかもしれませんが、そのブログの被告の男性の世代は、朝日の記者が書いたこの奇書のような理不尽なことを経験している。物事には理由がある。

金 漢一 の 朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ amazon.co.jp/... @amazon twitter.com/...

Twitter URL

以上は酒井正『日本のセーフティーネット格差 労働市場の変容と社会保険』より。最低賃金の引き上げは「不安定な就業をする若年層への支援としては適当とは言えない」との結論です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本むちゃくちゃ面白い。きのう早く寝ようとしたのに一気に1/3ぐらい読んでしまった。
---
サカナとヤクザ amazon.co.jp/...

Twitter URL

『エロマンガ表現史』研究書なのに有害図書?北海道指定に識者「行き過ぎ」 j-cast.com/... …いわゆる「エロマンガ」の研究書『エロマンガ表現史』(稀見理都著、太田出版)が、北海道で「有害図書」指定されたことが物議を醸している。 識者からは「行き過ぎで…… amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ! 名前に子が付く女子の比率をConservatively Named Rate=CN Rateとし、高校の偏差値レベルと、女子生徒のCN Rateの相関を定量的に証明した面白社会調査!>「”子”のつく名前の女の子は頭がいい」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日経広告欄に、悩める大学生各位向けの本が amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ぜひ「嫌消費論=若者の消費は構造的に変化した」や「清貧論」にごまかされたくない人は、古谷さんの新刊『欲望のすすめ』をぜひ読んでほしい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

例の池田退役陸将補のトンデモ本のレビュー読んでいたら、マトモな人のレビューのツッコミの中に、『「カップ麺200食を一気に食べると即死する」とか書いてある時点でおかしいと思うべき』というのがあって、息ができんくらい笑った   amazon.co.jp/...

Twitter URL

さっきの東拘永夜抄だけど、加藤ってその前にも本出していて、これが大して注目もされていなかったから、ああいうネタに走ったのか。これがその本だけど、評価が… →  解 (Psycho Critique) amazon.co.jp/...

Twitter URL

①スマイリーキクチ氏
突然、僕は殺人犯にされた (竹書房文庫) amazon.co.jp/... @amazon

Twitter URL